ちょこっと山歩き・見頃だった藤原岳のヒナスミレ! 2022年04月28日 山歩き 登山 花 ”22.04.12.(火) 今年も、スミレのプリンセスヒナスミレを見に行って来ました (写真は、見頃だった藤原岳のヒナスミレ) 昨年は4月5日に訪ねていますが、 咲き始めだったので、今年は一週間遅れで出かけて来ました このスミレは日陰が好きなのに、ある程度光がないと咲かない。 またかなり早咲きなので、簡単には見られず自生地が限られている。 今年も、いつもの岩ゴロへやって…続きを読む
ちょこっと山歩き・北比良の春の花を訪ねて! 2022年04月27日 山歩き 登山 花 ”22.04.11.(月) 今年も、北比良の春の花を訪ねて来ました (写真は、至る所で満開だったタムシバ) 今年も春が例年並みに戻ってきたようなので、 北比良の春の花を見に行って来ました 早速のお出迎えは、マキノスミレもどき 湿った窪地にはヨゴレネコノメが咲き始めている。 モチのロン!ホクリクネコノメは至る所に咲いている。 ピンク色のミヤマカタ…続きを読む
ちょこっと山歩き・今年も咲き始めたキバナサバノオ! 2022年04月26日 山歩き 花 今年もキバナサバノオが咲き始めました (写真は、渓流沿いに咲き始めたキバナサバノオ) 今年も、いつもの谷あいへキバナサバノオを見に行って来ましたが、 やはり開花が遅れているようで、1輪づつしか咲いていなかった。 日差しが入る所も蕾が多い でも、咲いたばかりで新鮮味がある 一株に幾つ咲くのか?かなり開花期間があるようだ。 水飛沫…続きを読む
ちょこっと山歩き・見頃になった北山のサンインシロカネソウ! 2022年04月25日 山歩き 登山 花 ”22.04.10.(日) 今回は、先日咲き始めていた北山のサンインシロカネソウを 訪ねて来ました (写真は、見頃だったサンインシロカネソウ) 先日は数株しか咲いていなかったが・・・ もう見頃になっているかな 長靴を新調して沢沿いの岩場へやって来ると、 お~おっ、咲いている 今年も元気な花に逢えた 水が滴り落ちる岩場に点々と咲いている。 草…続きを読む
ちょこっと山歩き・咲き始めたエイザンスミレ&トウゴクサバノオ群落! 2022年04月24日 山歩き 登山 花 ”22.04.09.(土) 今回は、咲き始めたエイザンスミレと トウゴクサバノオ群落を見つけて来ました (写真は、咲き始めていたエイザンスミレ) 数年前まで登山道脇に幾らでも見られましたが、 鹿の食害か?昨年からパタッと見られなくなりました でも、まさかの谷に小さな株が点々とあるのを見つけ、 一株だけ蕾が膨らんでいました やはり、今年も鹿が現れない斜面には咲き…続きを読む
ちょこっとお知らせ・ブログの引越し! 2022年04月24日 これまでウェブリブログで投稿していましたが、 2023年 1月31日で終了する事になりましたから、 Seesaa Blogに引越しする事にしました。 引き続きブログ名は、山大好きの山ちゃんです。 今後ともよろしくお願いいたします続きを読む
ちょこっと山歩き・やっと見つけたキバナサバノオの新たな自生地! 2022年04月23日 山歩き 登山 花 今回は、以前からキバナサバノオの新しい自生地を探していましたが、やっと見つける事が出来ました (写真は、咲き始めたばかりのキバナサバノオ) キバナサバノオ(黄花鯖の尾) キンポウゲ科 シロカネソウ属 絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されています。 もう何年前になるか?現在のキバナサバノオの自生地は、 トウゴクサバノオを探している時に偶然に見つけました。 あれから同じような…続きを読む
ちょこっと山歩き・サイゴクサバノオが見頃だった! 2022年04月22日 山歩き 登山 花 ”22.04.09.(土) 今年も、サイゴクサバノオを見に行って来ましたが、 見頃になっていました (写真は、見頃になっていたサイゴクサバノオ) サイゴクサバノオ(西国鯖の尾) キンポウゲ科 シロカネソウ属 シロカネソウの仲間で、 トウゴクサバノオ、サンインシロカネソウに続いて三番目です。 今年は、昨年よりも10日以上遅くやって来ました 結果、大正解で見頃の花に…続きを読む
ちょこっと山歩き・権現谷の花とミスミソウ群落&リョウシ尾根の花! 2022年04月21日 山歩き 登山 花 ”22.04.07.(木) 今回は、先月のリベンジで権現谷の花とミスミソウ群落 リョウシ尾根の花を訪ねて来ました (写真は、見頃だったミスミソウ群落) 先月は残雪が多くて途中でリタイアしましたから、 今回は、権現谷の花を見ながらミスミソウ群落と、 リョウシ尾根の花を訪ねて来ました。 林道の入口にはキケマンが咲き始めている 08:05 河原の傍のスギ林にはミ…続きを読む