ちょこっと山歩き・春の京都西山縦走!

”14.04.24.(木) 今回は、以前から気に掛っていた京都西山を北から南へ縦走してきました (写真は、小塩山山頂) 京都市内の西の端に、北から南に延びる山並があります。 老の坂峠から大阪府高槻市に跨る山並で、 中央付近にアンテナが沢山建っている「小塩山」、その南に「ポンポン山」と、 700mにも満たない山が連なった20kmほどを歩いてきました。 今回の軌跡 国道9号線…

続きを読む

ちょこっと山歩き・北山の竜ケ岳!

”14.04.20.(日) 今回の山は、京都北山の竜ケ岳(921m)です 今回は、午後から天気が崩れそうなので、 近場の竜ケ岳へ、月の輪寺・愛宕神社を経て登り、 下山は、竜の小屋から首無し地蔵、梨ノ木谷を下る周回で行ってきました。 月の輪寺登り口(8:25)~月の輪寺(9:10)~大杉谷出合(9:40)~ 愛宕神社(10:00)~竜ケ岳(10:45)~首無し地蔵(11:25)…

続きを読む

ちょこっと山歩き・アカヤシオの鎌ケ岳!

”14.04.14.(月) 今回は、アカヤシオを訪ねて鎌ケ岳へ行ってきました 武平峠から鈴鹿スカイラインを下って来ると 左右の山肌に色鮮やかな花が見え始める ミツバツツジに混じってピンクの花も見え隠れしている 新しくなった御在所岳一ノ谷下駐車場 8:15 まず先に長石谷から花を見ながら鎌ケ岳へ登って、 長石尾根を下りながらアマヤシオを見る事にする。 長石谷は昨年の台風の影響も…

続きを読む

ちょこっと山歩き・春の横山岳!

”14.04.12.(土) 今回の山は、春の横山岳(1132m)です (写真は白谷に咲くカタクリ) 今回は、カタクリとイチリンソウに逢いたくて、 湖北の横山岳へ行って来ました。 登りは、白谷から五銚子の滝を越えてブナ林の急登で山頂へ、 下山は三高尾根を下り、コエチ谷から戻る周回です。 今回の軌跡 横山岳登山口 8:35 やけに車が沢山停まっていると思ったら、 山開きに…

続きを読む

ちょこっと山歩き・神爾谷のミスミソウとイワウチワ!

”14.04.10.(木) 今回は比良山系の神爾谷へ、 ミスミソウとイワウチワを見に行ってきました 今回は、イン谷口から神爾谷を登り八雲ケ原湿原へ、 奥の深谷源流域を抜けて金糞峠へ、 青ガレから正面谷を下る周回で行って来ました。 今回の軌跡 本来ならミスミソウを見るには3月中なのですが、 イワウチワも一緒に見ようと・・・ でも、イワウチワを見るならバイカオウレンもと欲張…

続きを読む

ちょこっと山歩き・木和田尾~鈴鹿県境尾根~コグルミ谷!

”14.04.08. 今回は、木和田尾から坂本谷の福寿草、 鈴鹿県境尾根~コグルミ谷の様子を見に行ってきました (写真は、坂本谷に咲く福寿草) 今回の軌跡 山口配水池 8:30 直ぐに尾根に乗らずに山腹道から登って行く 足下には何やら鹿の骨らしきものが・・・ 植林帯の中はミヤマカタバミが沢山咲いている。 先行の女性に追い付き花談義をしながら登って行く 鈴北岳ま…

続きを読む

ちょこっと山歩き・キバナサバノオを訪ねて!

”14.04.11.(金) 今年もキバナサバノオに逢いに行ってきました 和名:黄花鯖の尾、キンポウゲ科シロガネソウ属で、 現在は絶滅危惧II類(VU) になっているようです。 ひょんな事で、一昨年、トウゴクサバノオを探している時に、 偶然にも大きな花のトウゴクサバノオを見つけたと思いきや・・・ 何~んと、それがキバナサバノオでした 昨年訪ねた際には、4ヵ所に分散して50株以…

続きを読む

ちょこっと山歩き・春の岩湧山!

”14.04.07.(月) 今回は、岩湧山(897.1m)へ春の花を見に行ってきました (写真は、カヤト原から見る岩湧山山頂) 今回は、岩湧寺から「いわわきの道」でダイトレに合流し、 千石谷を下り、大滝に立ち寄り、滝畑からダイトレで山頂へ、 「きゅうざかの道」で戻る周回で行ってきました。 今回の軌跡 岩湧寺 9:00 通行が可能になった「いわわきの道」を登って行く イワ…

続きを読む

ちょこっと山歩き・戻り寒波の霊仙山!

”14.04.05.(土) 今回の山は、鈴鹿の霊仙山(1083.5m)です (写真は、笹峠から見る南霊仙) 何故今頃にやって来たのか? 西南尾根に咲き乱れる福寿草を見る為でしたが・・・ とんでもない戻り寒波で積雪もあり、強風、霰と、 花を見るどころじゃなくて、そそくさと退散してきました。 今回は、今畑から笹峠~南霊仙~西南尾根~山頂へ、 下山は、北霊仙~汗ふき峠~落合~今畑と…

続きを読む

ちょこっと山歩き・入道ケ岳 早春の花たち!

”14.04.03.(木)時々 急に暇が取れたので、入道ケ岳へ早春の花たちを見に行ってきました (写真は、見頃を向かえたトウゴクサバノオ) 今年は雪が少なかったが、戻り寒波など遅くから積雪があったりと、 訪れる時季を決めかねていました ところが、急に暇が出来て、お天気も午前中はマーク! っとなれば、じっとしてられないのが山ちゃんです 入道ケ岳へレッツゴー 杉林にはミヤマカタバ…

続きを読む