ちょこっと山歩き・台高の一等三角点『大台ケ原山』!

”15.05.23.(土) 今回の一等三角点の山は、台高の日出ケ岳(1694m)です (写真は、日出ケ岳山頂の一等三角点) どこにあるかって・・・ みなさんご存知の奈良・三重県境にある大台ケ原です。 今回は、駐車場から日出ケ岳山頂へ、 遊歩道で東大台を周回して戻ってきました。 駐車場(08:40)→東大台→日出ケ岳(09:10)→正木峠(09:25) →正木ケ原(0…

続きを読む

ちょこっと山歩き・オオミネコザクラとツクシシャクナゲ!

”15.05.23.(土) 今回は、大台ケ原へ、 オオミネコザクラとツクシシャクナゲを見に行ってきました モチのロン! 日出ケ岳の一等三角点もタッチしてきましたので、 別に編集して記事にしたいと思いますこちらへ (写真は草むらの間に咲くオオミネコザクラ) 毎年、大峰の釈迦ケ岳を訪れていたのですが、 昨年お知り合いの”ランクルの大冒険”のmiyoさんに、 大台ケ原にも咲く事を…

続きを読む

ちょこっと山歩き・トトロ谷?のサルメンエビネ!

”15.05.20.(水) 今回は、サルメンエビネの再リベンジに行ってきました (写真は、トトロ谷に咲くサルメンエビネ) 前回のリベンジでは雨に邪魔をされて退散しましたから、 今回は、ピーカンの日を選んで再リベンジです 谷越え、峠越え、一山越えて、新たな自生地を求め 総距離:17.1km 28,546歩で行ってきました 駐車地点 7:20 目的地までは2時間以上かかる…

続きを読む

ちょこっと山歩き・御池岳のエビネを訪ねて!

”15.05.17.(日) 今回は、鈴鹿の御池岳へエビネを探しに行ってきました (写真は、岩ゴロの斜面に咲くエビネ) 今回の目的は、エビネの群落とホソバノアマナを探す事です。 まずは、昨年見つけた岩場へ行ってみます 岩場の間に30株ほど群生しています 日当たりが良いので、元気一杯のようです。 重なり合うように咲いています こんな岩の間から顔を見せています…

続きを読む

ちょこっと山歩き・比良山のシロヤシオを訪ねて!

”15.05.18.(月)のち 今回は、比良山の堂満岳へシロヤシオを見に行ってきました (写真は、比良山縦走路に咲くシロヤシオ) 今年は、まだシロヤシオを見ていないので・・・ 竜ケ岳の子羊も見応えがありますが、もう遅いかも知れないし、 ちょこっと遠いので、今回は、比良山の堂満岳でシロヤシオを始め、 6種類のツツジを見に行く事にしました 今日は、午後から雨の予報です…

続きを読む

ちょこっと山歩き・北山のクリンソウを訪ねて!

今回は、北山のクリンソウを見に行ってきました (写真は、色んな花色のクリンソウ) 北山の谷筋にはクリンソウが沢山咲いていますが、 今年はまだ見ていないので、初めての谷へ出掛けてみました 通常は、薄い紅紫の花色が多いのですが、 今回出掛けた谷には、白、ピンク、紅紫と色んな花が咲いていました 自生しているクリンソウで白花を見たのは初めてです 薄いピンク色もあります 濃…

続きを読む

ちょこっと山歩き・北山のサルメンエビネ再訪!

”15.05.16.(土) 午前中は雨ですが、午後から晴れ間が出る予報なので、 先日(9日)、下見に行ったサルメンエビネのその後が気に掛るのと、 新しい自生地がないか?探しに行ってきました (写真は、きれいに開花したサルメンエビネ) 今回は、雨が止むのを待って、違う谷から攻めてみました 駐車地点 10:50 雨上がりで足下がずぶ濡れになりながら谷を詰めて行きます。 やがて、咲…

続きを読む

ちょこっと山歩き・クマガイソウを訪ねて!【2015】

今年も、クマガイソウに逢いに行ってきました (写真は、丁度見頃のクマガイソウ) 毎年、この場所は沢山の花が咲いています 何故か?みんな同じ方向を向いています これからも、ず~っとこのままで咲き続けて欲しい さ~て、次の所はどんなんかな 以前は、この斜面にも咲いていたのですが、 土砂崩れで大半が流されてしまい、現在は休眠中のようです でも、若い株が育っているので…

続きを読む

ちょこっと山歩き・春の伊吹山!【2015】

”15.05.10.(日) 今回は、春の伊吹山へ花を見に行ってきました (写真は、咲き始めたばかりのギンラン) 今回は表登山道のピストンで、 山頂の東遊歩道から中央遊歩道を周回してきました。 上野登山口(07:20)→一合目(07:40)→三合目(08:25)→五合目(08;45)→ 八合目(09:30)→山頂(10:00)~東遊歩道~中央遊歩道~山頂(11:30)→ 九合…

続きを読む

ちょこっと山歩き・今年も逢えたオキナグサ!

”15.05.06.(水) 今年も、オキナグサに逢いに行ってきました (写真は、草むらの中に咲くオキナグサ) こんな棚田が広がる原風景を背に咲いています 昨年咲いていた所には一株も見つからない 三年前まで咲いていた所へ移動すると・・・ 草むらの中に見っけ 今年も逢えたオキナグサ みんな下を向いて咲いています。 草むらに這いつくばって・・・横顔がいいな~あっ!…

続きを読む