ちょこっと山歩き・夏の白山(観光新道~釈迦新道)!《後編》

ちょこっと山歩き・夏の白山(観光新道~釈迦新道)! 《前編》のつづき 別当出合(05:15)→別当坂分岐(06:10)→殿ケ池避難小屋(07:20)→黒ボコ岩(08:15)→室堂(08:40)→千蛇ケ池(09:40)→大汝峰(10:10~10:40)→七倉ノ辻(11:35)→四塚山(12:00)→七倉ノ辻(12:15)→湯の谷乗越(13:30)→釈迦岳前峰(14:10)→釈迦新道登山口(…

続きを読む

ちょこっと山歩き・夏の白山(観光新道~釈迦新道)!《前編》

”15.07.25.(土) 今回は、夏の白山へ花を見に行って来ました (写真は、室堂平のクロユリ) 今回は、別山平のニッコウキスゲ群落にするか? クロユリや夏の花を主役にするか?迷ったのですが、 やはり、沢山の花を見たいので後者を選択しました 一昨年は、釈迦新道から登り、観光新道を下って来ましたが、 今回は、逆ルートで周回して来ました。 別当出合(05:15)→別当坂…

続きを読む

ちょこっと散策・烏丸半島のハス群生地を訪ねて!

”15.07.23.(木)時々 今回は、烏丸半島のハス群生地を訪ねました どこにあるかって・・・ 滋賀県草津市の最北、琵琶湖に突き出す半島で、 周辺には約13haにも及ぶわが国有数のハスの群生地があり、 琵琶湖の原風景といわれるヨシ原が今もその姿をとどめています。 湖岸沿いにどこまでも広がっています ヨシ原の傍にも沢山群生しています。 近くまで寄りたいのです…

続きを読む

ちょこっと山歩き・天気に翻弄された御嶽山!≪後編≫

≪前編≫のつづき 継子岳から五ノ池小屋への周回、下山までを≪後編≫にまとめました。 濁河温泉登山口(05:05)→湯の花峠(06:10)→蛙岩(06:30)→お助け水(07:15)→飛騨頂上(08:25)→継子岳(08:55)→四ノ池(09:25)→三ノ池(10:00)→五ノ池小屋(10:40)→お助け水(11:25)→蛙岩(11:55~12:20)→湯の花峠(12:30)→濁河温泉登…

続きを読む

ちょこっと山歩き・天気に翻弄された御嶽山!≪前編≫

”15.07.19.(日)のちのちのち 今回の山は、木曽の御嶽山です (写真は、継子岳のコマクサ) 木曽の御嶽山は、昨年の噴火で入山規制がされていましたが、 噴火警戒レベル2・火口周辺規制に緩和されました。 現在は、飛騨頂上から継子岳、三ノ池周辺まで入れます。 因みに現在、飛騨頂上まで通行可能な登山道は、 飛騨小坂口登山道、日和田道、開田口登山道です。 黒沢口登山道は女人堂ま…

続きを読む

ちょこっと山歩き・初夏の伊吹山へ花を訪ねて!

”15.07.11.(土)のち 今回は、初夏の伊吹山へ花を見に行ってきました 今回も表登山道のピストンで、山頂では東・西遊歩道を周回してきました。 いつもはお馴染みさん宅の駐車場に勝手に停めさせて頂いてましたが、 上の駐車場が¥200と云う事で、今回はこちらへ8時前にやって来ましたが・・・ もう、既に満車状態??日中が余り暑いので夜間登山が主流とか。 上の駐車場(0…

続きを読む

ちょこっと山歩き・初夏の三ノ峰/別山平!

”15.07.04.(土)のち 今回は、初夏の三ノ峰・別山平へ花を見に行ってきました (写真は、三ノ峰から見る別山) 今回は、上小池から鳩ケ湯新道で三ノ峰・別山平のピストンです。 上小池P(06:00)→三ノ峰登山口(06:10)→六本檜(07:20)→三ノ峰避難小屋(09:35) →三ノ峰山頂(09:45)→別山平(11:00~11:30)→三ノ峰山頂(12:30)→ 三ノ峰避…

続きを読む

ちょこっと山歩き・白山釈迦新道の花を訪ねて!

”15.06.29.(月) 今回は、梅雨の晴れ間に白山釈迦新道へ、 オオサクラソウと初夏の花を見に行って来ました (写真は、釈迦新道に咲くオオサクラソウ) どうも、週末になると天気が崩れて、中々遠出が出来ないので、 ず~っと、天気予報とにらめっこをしていましたが、 やっと、29~30日が晴れとなったので、平日にも拘わらずやって来ました。 今回も、市ノ瀬を早朝に出発する…

続きを読む

ちょこっと山歩き・白山の野生ラン7連発!

”15.06.29.(月) 今回は、梅雨の晴れ間に白山釈迦新道へ、 オオサクラソウと早春~初夏の花を見に行って来ました まずは、野生ランを7連発です! コケイラン! ノビネチドリ! ササバギンラン! サイハイラン! ハクサンチドリ! 白山を代表するランの一種で大きな群落を作っています。 ウズラバハクサンチドリ! ハクサンチドリの葉っぱが、ウズラの葉の…

続きを読む

ちょこっと山歩き・三ノ峰 熊の目撃情報!

”15.07.04.(土)のち 昨日(4日)、三ノ峰から別山へ向かう途中で熊を目撃しました 場所は、三ノ峰から登山道を北へ下った最低鞍部の、 東斜面を300mほど下った雪渓の雪融け箇所です。 地図の赤丸印から矢印方向に笹原を稜線へ向いました。 写真では、ハッキリ熊と確認出来ませんが、 雪渓の雪融け箇所に黒い塊が写っています ズームで寄ってみると・・・ 大声をあげて叫ん…

続きを読む