ちょこっと山歩き・2015年を振り返って!

今年も、あっという間に過ぎ去ろうとしています。 初登りは地元の愛宕山からで、 日本一低い二等三角点の「天保山」を始め、 印象的だった八方池に映る逆さ白馬三山を含め、 山行回数は80回を超えました 今年は干支の山が少なくて、 丹波の櫃ヶ嶽(羊ケ嶽)(582m)のみでした そんな訳で・・・ 代打として、日本一低い一等三角点の山「蘇鉄山」を始め、 31点の…

続きを読む

ちょこっと山歩き・大和の一等三角点『神野山』!

”15.12.19.(土) 今回の一等三角点の山は、大和の神野山(619m)です (写真は、山頂展望台のある神野山) どこにあるかって・・・ 奈良県山辺郡山添村伏拝に位置し、 神野山全体がフォレストパーク神野山と呼ばれて、 県立月ヶ瀬神野山自然公園に指定されています。 因みに、読み方は「こうのさん」です。 今回は、森林科学館・映山紅から散策道で山頂へ、 めえめえ牧…

続きを読む

ちょこっと山歩き・若狭の一等三角点『久須夜ヶ岳』!

”15.12.13.(日) 今回の一等三角点の山は、若狭の久須夜ヶ岳(619m)です (写真は、小浜マリーナから見る久須夜ヶ岳) どこにあるかって・・・ 福井県小浜市に位置し、若狭湾から、 大島半島と共に小浜湾を囲む内外海半島を形成する山です。 因みに、読み方は「くすやがだけ」です。 山頂近くまではエンゼルラインで車で行けますが、 12月~3月は冬季閉鎖ですから、登…

続きを読む

ちょこっと山歩き・美濃の一等三角点『養老山』!

”15.12.12.(土)時々 今回の一等三角点の山は、美濃の養老山(859m)です でも折角だから、養老山地の最高峰・笙ケ岳にも立ち寄ってきました。 (写真は、笙ケ岳への稜線から見る養老山・中央の丸い山) 今回は、養老公園より養老の滝を見て、 三方山を経て養老山頂上へ、 養老山地を北上し、最高峰の笙ケ岳へ立ち寄り、 もみじ峠から古道を下り、林道歩きで周回してきました。 今回…

続きを読む

ちょこっと山歩き・近江の一等三角点『呉枯ノ峰』!

”15.12.05.(土)時々 今回の一等三角点の山は、近江の呉枯ノ峰(532m)です (写真は、麓の木之本小学校から見る呉枯ノ峰) どこにあるかって・・・ 滋賀県長浜市木之本町に位置し、 北陸道・賤ヶ岳SAの東にある山です。 因みに、読み方は「くれこのみね」と読みます。 JR木之本駅から木之本地蔵・伊香高校の横を通り、 南尾根を登り呉枯ノ峰山頂へ、 田上山城跡を…

続きを読む

ちょこっと山歩き・近江の一等三角点『深溝村』&メタセコイア並木の黄葉!

”15.12.05.(土) 今回は、近江の一等三角点深溝村 (87m)と、 マキノ高原のメタセコイア並木の黄葉を訪ねました (写真は、別荘地の塀の横にある一等三角点) どこにあるかって・・・ 滋賀県高島市新旭町深溝に位置し、 琵琶湖岸沿いにある別荘地の中にありました。 道の駅しんあさひ風車村へ立ち寄って、 湖周道路を北へ少し行くと別荘地が見えてきます この…

続きを読む

ちょこっと山歩き・鈴鹿のイブネ&クラシ!

”15.11.28.(土) 今回の山は、鈴鹿のイブネ(1160m)&クラシ(1145m)です (写真は、杉峠の頭から見るイブネ) 先日から鈴鹿の山を登っているのですが・・・ 日本コバ、天狗堂と山名に「山」や「岳」、「峰」が付いていません。 今回は、カタカナ文字のイブネとクラシにしてみました どこにあるかって・・・ 鈴鹿山系の中央部に位置し、 雨乞岳の谷を挟んで北へ延びる稜線上…

続きを読む