ちょこっと山歩き・鈴鹿のイブキ&イワス!

”16.01.17.(日) 今回の鈴鹿のカタカナ文字の山は、 イブキ(550m)&イワス(643m)です (写真は、原石採掘跡から見るイブキ) どこにあるかって・・・ 滋賀県犬上郡多賀町後谷に位置し、鈴鹿山系の最西北で、 彦根市との境界に接しており、以前は石灰岩の採掘場だった所です。 今回は、多賀町の後谷集落から市町境界を登り、 採石場跡を周回して戻ってきました。 …

続きを読む

ちょこっと山歩き・和泉の猿子城山!

”16.01.16.(土) 今回の申(猿)の付く山は、和泉の猿子城山(709m)です (写真は、桧原越えから見る猿子城山) どこにあるかって・・・ 大阪府南部、和泉山脈の槇尾山系にあり、 南北朝時代は古城があったとされています。 因みに、読み方は「さるこじょうやま」です。 今回は、滝畑ダムの奥からダイトレのピストンで、 十五丁石地蔵から槇尾山にも立ち寄ってきました。…

続きを読む

ちょこっと山歩き・雪のない武奈ケ岳!

”16.01.10.(日) 今回の山は、雪のない武奈ケ岳(1214m)です (写真は、西南稜第三Pから見る武奈ケ岳) 今回は、比良山系の主峰・武奈ケ岳へ登ってきましたが、 暖冬を象徴するかの如く、積雪のない山歩きでした。 いつものように、坊村から御殿山コースのピストンです。 まだ8時だと云うのに葛川市民センターの駐車場は30台以上の車が停まっている。 曙橋の気温はー1℃とピ…

続きを読む

ちょこっと山歩き・鈴鹿の猿登!

”16.01.09.(土)時々後 今回の申(猿)の付く山は、鈴鹿の猿登(702m)です (写真は、麓の上石津町から見る猿登と右にソノド) *今回の山は、山や岳、峰も付かず、カタカナ文字でもありません どこにあるかって・・・ 岐阜県大垣市上石津上に位置し、 鈴鹿山系の最北・霊仙山の南東にあります。 本来はコエド峠から林道歩きで登るようで、麓からの明確な登山道がありません…

続きを読む

ちょこっと山歩き・鈴鹿のカタカナ文字の山『ネコ』!

”16.01.03.(日) 今回の山は、鈴鹿のカタカナ文字のネコ(614.4m)です (写真は、朝明口から見るネコ) どこにあるかって・・・ 三重県菰野町千種の朝明川の南に位置し、 湯の山温泉から県民の森へ抜ける東海自然歩道の傍にあります。 今回は、朝明渓谷の手前の水無口から、 朝明川を渡渉し、東海自然歩道を南下し風越峠へ、 自然林の斜面を登り返し、ネコ西峰・最高点…

続きを読む

ちょこっと山歩き・湖東の庚申山!

”16.01.03.(日) 今回の申(猿)の付く山は、湖東の庚申山(406m)です (写真は、国道307号から見る庚申山) どこにあるかって・・・ 忍者の里・甲賀市水口町山上にあり、 山頂には真鍮の元祖として有名な広徳寺があります。 今回は、国道307号から信楽高原鉄道の踏切を渡り、 広徳寺への車道を歩いてピストンしてきました。 今回の軌跡 信楽ICからR30…

続きを読む

ちょこっと山歩き・初登りは伊吹山!

”16.01.02.(土)時々 今年の山歩きは伊吹山(1377m)からスタートです (写真は、三合目から見る雲のかかった伊吹山頂) 今年の初登りをどこにするか迷っていたのですが・・・ 予報に反して伊吹山に晴れマークが現れたので、 即!伊吹山に決定 上の駐車場(08:35)→一合目(09:00)→三合目(09:55)→五合目(10:20)→八合目(11:20)→伊吹山頂(11:45…

続きを読む