ちょこっと山歩き・ユキワリイチゲとセリバオウレンを訪ねて!

”16.02.28.(日) 今回は、春の妖精ユキワリイチゲとセリバオウレンを訪ねて来ました (写真は、里山の道端に咲くユキワリイチゲ) 今年も、岩湧山麓へユキワリイチゲとセリバオウレンを見に行ってきました。 こんな道端の雑草に混じって咲いています。 朝が早かったせいか?まだお休み中 日差しがある所では元気に咲いている こんな斜面にも咲いています。 今回のお気に…

続きを読む

ちょこっと山歩き・福寿草と南霊仙!

”16.02.21.(日)/時々のち 今回は福寿草を訪ねて、南霊仙(1003m)へ登ってきました (写真は、廃村・今畑に咲く福寿草) どこにあるかって・・・ 鈴鹿山系の最北、霊仙山の南端です。 今回は今畑登山口からのピストンで、 廃村・今畑に咲く福寿草を楽しんで 笹峠から西南尾根へ南東支尾根を登ってみました。 本日の予報は曇り時々雨、または雪となっています。 …

続きを読む

ちょこっと散策・鈴鹿山麓のセツブンソウ!

”16.02.21.(日) 今年も鈴鹿山麓の山里、東近江へセツブンソウを見に行ってきました (写真は、田畑の土手に咲くセツブンソウ) 今年は、暖冬のせいか昨年よりも一週間も早く見頃になっています。 こんな土手に沢山咲いています こんな古い石垣にも咲いています 今年も逢えた東近江のセツブンソウ ほんの少し増えた気がするが?土手を埋め尽くして欲しい! ちょこっ…

続きを読む

ちょこっと散策・琵琶湖畔の寒咲き花菜!

”16.02.07.(日)時々 今回は、琵琶湖畔の寒咲き花菜を訪ねてきました (写真は、琵琶湖畔・守山の「なぎさ公園」に咲く寒咲き花菜) 見頃の時期は過ぎていましたが、沢山の人が訪れていました 比良の山並をバックに咲く寒咲き花菜! 見頃は過ぎていましたが、まだまだ元気な花もあります 風が強くて折れてしまっている この辺りは元気な花が多い。 でも、惨…

続きを読む

ちょこっと山歩き・高見山地の一等三角点『三嶺山』!

”16.02.06.(土)時々 今回の一等三角点の山は、高見山地の三峰山(1235m)です (写真は、麓の御杖村上村から見る三峰山) どこにあるかって・・・ 奈良県御杖村 と三重県松阪市・津市に跨る山で、 台高山地から北側に続く高見山地の東部に位置しています。 今回は一等三角点ハンターと、 あわよくば三畝峠の霧氷見学を企んでみました 今回は御杖村の青少年旅行村から、…

続きを読む

ちょこっと散策・天神さんの早咲きの梅!

”16.02.01.(月) 今回は、北野天満宮「天神さん」へ早咲きの梅を見に行ってきました (写真は、三光門(中門)傍の白梅) 《東風(こち)吹かば 匂い起こせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ》 京都きっての梅の名所である北野天満宮「天神さん」には、 50品種、約1500本の梅の木が植えられており、 1月から花を付ける老梅に、2月から花を咲かせる早咲き、 3…

続きを読む

ちょこっと山歩き・丹波の一等三角点『千丈寺山』!

”16.01.24.(日) 今回の一等三角点の山は、丹波の千丈寺山(589m)です (写真は、麓の乙原集落から見る千丈寺山) どこにあるかって・・・ 兵庫県三田市の中央付近にある山で、丹波高地に属しています。 因みに、呼び名は「せんじょうじさん」です。 本日は、大陸から強い寒気が流れ込んで、 全国的に荒れ模様、特に九州や四国でも大雪の予報です。 でも、近畿地方の…

続きを読む