ちょこっと山歩き・湖北の己高山!

”16.04.23.(土) 今回の山は、湖北の己高山(933m)です (写真は、樹木に囲まれた己高山山頂) どこにあるかって・・・ 滋賀県長浜市木之本町古橋にある伊吹山地の一支峰で、 古代から中世に栄えた数カ寺の山岳寺院群があった所です。 因みに、読み方は「こだかみやま」です。 今回は、飯福寺登山口から西南尾根コースで山頂へ、 仏供谷・尾根コースで下る周回で…

続きを読む

ちょこっと山歩き・金剛山(郵便道)のキバナイカリソウ!

”16.04.20.(水) 今回は、金剛山の郵便道へキバナイカリソウを見に行ってきました (写真は、郵便道に咲き誇るキバナイカリソウ) 今回は、金剛山の奈良県側登山道・郵便道のピストンで、 登山道沿いに咲くキバナイカリソウを堪能してきました。 でも、折角ですから先日に訪れた花後を見届けてきました。 今回の軌跡 ちょこっと薀蓄: 金剛山に咲くイカリソウは・・・ 以前は九州…

続きを読む

ちょこっと山歩き・鈴鹿のイワザクラとアカヤシオ!

”16.04.16.(土) 今回は、鈴鹿のイワザクラとアカヤシオを見に行ってきました (岩の隙間に咲くイワザクラ) 今回は、長石谷から馬ノ背尾根を登り鎌ケ岳へ、 武平峠へ下り、御在所岳へ登り返し、 地獄谷を下り、国見峠へ登り返し、裏登山道で戻ってきました。 今回の軌跡 毎年の事ですが、4月17日をイワザクラの日と決めています。 今年は、花の開花が早いですから、 先週(9…

続きを読む

ちょこっと山歩き・湖北の花を訪ねて!

”16.04.15.(金) 今回も、”Something New”で、 湖北の山裾や谷筋の花を訪ねてきました (写真は、内咢片が薄ピンクのトキワイカリソウ) ちょこっと薀蓄: トキワイカリソウって、白花のイカリソウだと思っていましたが、 白花から紅紫まで多彩な色があり、北陸に咲くのは白花で、近畿以西には紅紫が多いそうです。 『トキワ』 の名を冠している植物は、冬でも葉が落ちずに…

続きを読む

ちょこっと山歩き・神爾谷のイワウチワとバイカオウレン!

”16.04.12.(火) 今回は、神爾谷へイワウチワとバイカオウレンを見に行ってきました (写真は、見頃を向えたイワウチワ) 神爾谷、どこにあるかって・・・ 比良山系は武奈ケ岳への登山ルートの一つで、旧比良山スキー場のリフトとロープウェイの下にある谷です。 以前は、熟練者向きの危険なルートでしたが、現在はよく整備された健脚向きのルートになっています。 今回は、イン谷口から神…

続きを読む

ちょこっと山歩き・早春の伊吹山で花三昧!

”16.04.10.(日)時々薄日 今回は、早春の伊吹山で花三昧を楽しんできました (写真は、三合目から見る伊吹山頂) 花三昧と云っても、丁度、春の花への入れ替わりで、 一番花の少ない時でもあります。 でも、どうしても逢っておきたい花があり、やって来ました それは、雪割草(スハマソウ)の群落とキバナノアマナです。 何時ものように上の駐車場(¥200)へ 06:10 今回は…

続きを読む

ちょこっと山歩き・花三昧の舟伏山だが?

”16.04.09.(土) 今回は、舟伏山(1040m)で花三昧を目論みましたが (写真は、東ルートの岩場に咲くイワザクラ) 早春の舟伏山と云えばイワザクラですね。 今回の目的は、モチのロン!イワザクラですが、 キバナイカリソウ、色付きの雪割草(ミスミソウ)に逢う事です。 でも、舟伏山登山道の東ルート(登山口から桜峠まで)は、 美山あいの森の立木伐採作業のため当分の間通行できま…

続きを読む

ちょこっと山歩き・金剛山の早春の花たち!

”16.04.03.(日)時々 今回は、金剛山へ早春の花を見に行ってきました (写真は、タカハタ道に咲くシロバナショウジョウバカマ) 今回は、金剛山のタカハタ道やカトラ谷を歩いて 早春の花たちに挨拶をしてきました まず最初に挨拶をするのは・・・ 群生するシロバナショウジョウバカマ 普通の花色の方が数が少なくて、 交雑種なのか?色の薄い紫色も多く見られる 今の時期はシ…

続きを読む

ちょこっと山歩き・鈴鹿の銚子ケ口!

”16.04.02.(土) 今回の山は、鈴鹿の銚子ケ口(1076m)です (写真は、銚子ケ口・南峰から見る銚子ケ口・西峰) 鈴鹿には、山名に山や岳、峰が付かない山や、 カタカナ文字の山が多くありますが、 今回は、銚子ケ口と云う名前の山です。 どこにあるかって・・・ 鈴鹿山系の主稜線から愛知川の源流・神崎川を挟んで、 雨乞岳から北に延びる稜線上にある山で、 東近江市が選定した…

続きを読む

ちょこっと山歩き・サイゴクサバノオを訪ねて!【2016】

”16.04.03.(日)時々 今年も、サイゴクサバノオに逢いたくて金剛山へ行ってきました (写真は、咲き始めたばかりのサイゴクサバノオ) サイゴクサバノオ(西国鯖の尾) キンポウゲ科 シロカネソウ属の多年草 今年も、シロカネソウ属の咲く季節となり、 ①トウゴクサバノオ  ②キバナサバノオ ③サンインシロカネソウ と、順番に訪ねてきました。 今回は、四番目のサイゴクサバ…

続きを読む