ちょこっと山歩き・初秋の氷ノ山(仙谷コース~三ノ丸コース)!

”16.09.24.(土) 今回は、初秋の氷ノ山(1510m)へ鳥取県側から登ってきました (写真は、三ノ丸山頂から見る氷ノ山) 今回は、近畿地方の北部が晴れ間が多い予報なので、 兵庫県の最高峰・氷ノ山へやって来ました 氷ノ山は、兵庫県養父市と鳥取県八頭郡若桜町との県境にある山で、 これまでは兵庫県側からばかり登っています。 今回は、鳥取県側のわかさ氷ノ山スキー場 から、 …

続きを読む

ちょこっと山歩き・初秋の岩湧山!【2016】

”16.09.17.(土)時々 今回は、初秋の岩湧山へ行ってきました (写真は、ホトトギスの仲間では最も美しい?セトウチホトトギス) 今の時期は、岩湧寺周辺に咲くシュウカイドウや、岩湧山頂に広がるカヤトの草原が人気ですが、 今回は、どうしてもセトウチホトトギスが見たくてやって来ました 今回は、いにしえ道から、急坂の道で岩湧山頂へ、 ダイトレを南下し、カキザコから林道へ下り、 …

続きを読む

ちょこっと山歩き・秋の気配の伊吹山!

”16.09.15.(木)時々 今回は、秋の気配が漂う伊吹山へ行って来ました (写真は、逢いたかったオオヒナノウスツボ) 今年は猛暑が続いていたかと思ったら、 最近は朝晩がめっきり涼しくなり、台風が次々と発生するなど、 中々好条件の山歩きが叶いません 今回は、曇り空で湿気もなく、時々晴れ間もあり、 山歩きには気持のいい天気になりました いつものように、上の駐車場(¥300…

続きを読む

ちょこっと山歩き・生駒山地のアケボノシュスラン群落!

”16.09.11.(日) 今回は、生駒山地のアケボノシュスラン群落を見に行ってきました (写真は、まだ蕾のアケボノシュスラン群落) 生駒山地にはアケボノシュスランの群落が点在しています。 先週も様子を見に行って来ましたが・・・ 今回は、新たな情報を元に群生地を見てきました まずは一つ目の群落です まだまだ蕾の状態でしたが・・・ 少しづつアケボノ色になりつつありま…

続きを読む

ちょこっと山歩き・今年も逢えた白花トリカブト!

”16.09.10.(土) 今年も、白花トリカブトを訪ねて湖北の武奈ケ嶽&三重嶽へ行ってきました (写真は、咲き始めたばかりの白花トリカブト) 今回は、ワサ谷から武奈ケ嶽北尾根へ乗り上げて、 武奈ケ嶽をピストンし、高島トレイルを北上し三重嶽へ、 下山は、長尾尾根から本谷橋へ下り、林道歩きで戻ってきました。 今回の軌跡 今回は、赤岩山登山口から周回するつもりでしたが、 登山…

続きを読む

ちょこっと山歩き・横山岳のカリガネソウ!

”16.09.03.(土)時々 今回は、湖北の横山岳(1132m)へカリガネソウを見に行ってきました (写真は、丁度見頃を向えたカリガネソウ) 今回は、白谷本流から滝を見ながらカリガネソウの群落へ、 折角ですから山頂にも登り、東尾根(ブナ尾根)で戻ってきました。 白谷登山口 07:45 春とは様変わりして草がぼうぼうになった登山道を行き、 白谷本流を登り始めると、早速のお出迎え…

続きを読む

ちょこっと山歩き・紀州の半作嶺!

”16.09.01.(木) 今回は、紀州の半作嶺(894m)へ行ってきました (写真は、大岩の上にある半作嶺山頂) どこにあるかって・・・ 和歌山県田辺市平瀬にある岩山で、 関西百名山の一つ、山頂には三等三角点があります。 因みに、呼び方は、 「はんさみね」や「はんされい」でどちらも使われています。 何で、こんな所へやって来たのか・・・ 目的は三つありまして、 一つ目は、…

続きを読む

ちょこっと山歩き・三峰山のホソバノヤマハハコ群落!

”16.08.27.(土)一時 今回は、三峰山へホソバノヤマハハコ群落を見に行ってきました (写真は、崩壊地を埋め尽くすホソバノヤマハハコ群落) 三峰山は、いつも奈良県側の御杖村から登っていましたが、 今回は、三重県側の飯高町にある「ゆりわれ登山口」から、 ゆりわれルートのピストンで行ってきました。 ゆりわれ登山口 10:55 歩き始めは植林帯で、ヒヨドリバナ、オトギリソウ…

続きを読む