ちょこっと山歩き・比良山のイワウチワ&バイカオウレン群落!

”17.04.23.(日) 今回は、比良山へイワウチワとバイカオウレンの群落を見に行って来ました (写真は、咲き始めたイワウチワ群落) 今回は、先日(2日)ミスミソウを見に行った神爾谷へ、 イワウチワ群落と、バイカオウレンを見に行って来ました。 イン谷口P 08:40 流石に好天のせいか、バス停付近から車がぎっしり停まっている。 今回も釈迦岳・神爾谷ルートで登って行きます。 …

続きを読む

ちょこっと山歩き・孫太尾根の花を訪ねて!

”17.04.22.(土) 今回は、孫太尾根へ春の花を見に行って来ました (写真は、見頃を向えたミノコバイモ) 今年は遅くまで残雪がありましたから、 春の花と云っても、早春の花がまだ沢山咲いていました 標高順にお気に入りの花を並べていきます。 新町・登山口P 07:05 麓ではタチツボスミレやオオタチツボスミレが見られ、 尾根に乗り上げると、ヒメウズやスズシロソウ、ヤマネコノ…

続きを読む

ちょこっと山歩き・やっと雪融けの伊吹山!

”17.04.20.(木)のち 今回は、やっと雪が融けた伊吹山へ早春の花を見に行ってきました。 (写真は、見頃を向えたスハマソウ) 今年は遅くからの積雪で雪融けが遅く、 前回は4月1日に早春の花を見るつもりでやって来ましたが、 思わぬ寒さに震えあがり、三合目で引き返して来ました あれから20日も経ち、白い物は見えなくなり、 登山口周辺もチューリップやタンポポが咲いて春らしくなっ…

続きを読む

ちょこっと山歩き・見頃のサイゴクサバノオを訪ねて!

”17.04.16.(日) 今回は、サイゴクサバノオを訪ねて金剛山へ行ってきました 毎年、蜜蜂のように花を求めてウロウロしていますが、 シロカネソウの仲間を順番に見て回るのも恒例になっています。 今年も、トウゴクサバノオ、サンインシロカネソウ、キバナサバノオと、 訪ねてきましたが、今回は金剛山へサイゴクサバノオを訪ねてきました。 今年はこれまで見過ごしていた2箇所を含めて、 …

続きを読む

ちょこっと山歩き・サンインシロカネソウ探しの筈が?

”17.04.15.(土)のちのち 今回は、先日のサンインシロカネソウが満足出来なかったので、 新たな自生地を探して、若丹国境の谷あいへ行って来ましたが・・・ (写真は、滝の傍に咲くサンインシロカネソウ) 咲いていそうな谷を幾つか候補に挙げていましたが、 何と!一発で自生地を見つけてしまいました 小さな滝が2連ある所に何かありそう 右側の葉っぱはモミジチャルメルですが・・・…

続きを読む

ちょこっと山歩き・今年のキバナサバノオは?

”17.04.13.(木) 今年も、キバナサバノオに逢いに行って来ました (写真は、元気に咲いていたキバナサバノオ) 昨年は3月30日に訪れて少し早めでしたが・・・ 今年は雪が多かったので開花時期がいつ頃なのか? 迷った挙句、自生地までの雪融けが終わるのを待って出掛けて来ました。 案の定!同じ事を考えている人がおられるものです 麓に停まっている車に見覚えがある 丁度、下山途中…

続きを読む

ちょこっと山歩き・ミチノクフクジュソウを訪ねて!

”17.04.13.(木)時々 今回は、ミチノクフクジュソウを訪ねて福井県の自生地へ行ってきました 今年は、ひょんな事から福寿草の種類に気付かされて、 シコクフクジュソウを鈴鹿で見て来ましたが、 次は、ミチノクフクジュソウを訪ねて福井県へやって来ました。 福井県勝山市には県内唯一の自生地があり、 市の天然記念物に指定されて生育環境の維持がされています。 この自生地は、毎年、…

続きを読む

ちょこっと山歩き・満開のミツマタの森を訪ねて!

”17.04.09.(日)時々 今回は、ミツマタの森を訪ねて鶏足山(野登山)へ行ってきました (写真は、見頃を向えたミツマタ群落) 今回は、ミツマタの森で大群落を見る事と、 1月に登った鶏足山の境界尾根を麓から登り、 積雪で見れなかった二等三角点にタッチする事です。 今回は、坂本集落から東海自然歩道で鈴鹿市に入り、 麓から境界尾根を登り切り鶏足山三角点へ、 仙鶏尾根からミツマ…

続きを読む

ちょこっと山歩き・咲き始めたサンインシロカネソウ!

”17.04.06.(木)時々 今回は、サンインシロカネソウを訪ねて来ました (写真は、咲き始めたばかりのサンインシロカネソウ) 今年は雪が多かったですから如何なものか・・・ まだ谷あいには残雪もあり、沢沿いも倒木でグチャグチャ。 岩場に張り付くように咲いていた群落は跡形もなく無くなっている。 恐らく、雪融けと共に流されてしまったのであろう 辛うじて難を逃れたのが可愛い花を咲か…

続きを読む

ちょこっと山歩き・那智の烏帽子山!

”17.03.18.(土) 今回の酉(鶏、鳥etc)の付く山は、那智の烏帽子山(910m)です (写真は、展望岩から見る烏帽子山) 何処にあるかって・・・ 和歌山県新宮市と那智勝浦町に跨る熊野三山の一つで、 山頂には一等三角点が設置されています。 今回は、新宮市高田から俵石コースのピストンです。 今回の軌跡 高田集落の奥にある林道の終点に、 烏帽子山と光ケ峯の…

続きを読む