ちょこっと山歩き・アツモリソウの群落を見っけ!

毎年、今の時期になるとアツモリソウを見たくなります てな訳で、数年前に偶然にも見つけた自生地へ出掛けて来ました いつものように、いつもの所に咲いていましたが・・・ 今回は、欲張ってもっと咲いていないか探してみました 滑り落ちそうな草むらを探し回っていると、 どひゃ~あっ!あるわ、あるわ、何~んと、10株も咲いている 大きな花を咲かせています まだ完全に開いていませんが。 …

続きを読む

ちょこっと山歩き・梅雨のズル休みに戸隠山で花散歩!

”17.06.22.(木) 今回は、梅雨がズル休みをしている間に戸隠山で花散歩を楽しんできました (写真は、ささやきの小径に咲くササバギンラン) 今回は、戸隠山と云ってもピークハントじゃなくて、 麓の「ささやきの小径」から戸隠神社奥社へ、 戸隠山登山口から西窟の鎖場までをピストンしてきました いつものように、今年の初物やお気に入りの花を並べていきます。 高妻山登山者駐車場 11…

続きを読む

ちょこっと山歩き・今年も逢えたキバナノアツモリソウ!

”17.06.23.(金) 今年もキバナノアツモリソウに逢いに行って来ました (写真は、咲き始めたばかりのキバナノアツモリソウ) 昨年は6月18日でピークを少し過ぎていましたが、 今年は遅くまで残雪があり、どの花も開花が遅れていますが・・・ 心配とは裏腹に咲き始めたばかりのキバナノアツモリソウ 草むらの中に点々と咲いています クマガイソウのようにみんな同じ方向を向く…

続きを読む

ちょこっと山歩き・梅雨のずる休みに金剛山へ!

”17.06.16.(金) 今回は、梅雨がずる休みをしている間に、 金剛山へイナモリソウを見に行って来ましたが・・・ (写真は、梅雨らしく咲いているヤマアジサイ) 先日(9日)、弥仙山のイナモリソウを見てきましたが、 金剛山の方が大きな群落があるのでやって来ました 今回は、青崩道で登り太尾道で下る周回で行って来ました。 今の時期は花の端境期でイナモリソウは貴重な花です 既に弥…

続きを読む

ちょこっと山歩き・若丹国境の鳩ケ峰!

”17.06.15.(木) 今回の酉(鶏、鳥etc)の付く山は、若丹国境の鳩ケ峰(574.3m)です (写真は府道1号から見る鳩ケ峰) 若丹国境の鳩ケ峰! どこにあるかって・・・ 京都府綾部市と福井県おおい町の府県境(若丹国境)にある三等三角点の山です。 今回は府県境の永谷峠からのピストンで行って来ました。 今回の軌跡 府道1号の永谷峠には古い石碑が建っており、…

続きを読む

ちょこっと山歩き・梅雨の晴れ間の伊吹山へ初夏の花を訪ねて!

”17.06.10(土) 今回は梅雨の晴れ間に、 伊吹山へ初夏の花を見に行って来ました (写真は咲き始めたグンナイフウロ) 今回は昼間の暑さ対策で早めにやって来ました まだ7時前だと云うのに上の駐車場はほぼ満車状態で、 管理人さんも嬉しい誤算と大忙しのようだ 今回もお気に入りの花を標高順に並べていきます。 駐車場 07:05 登山口付近に咲いていたオオタチツボスミレも花が終…

続きを読む

ちょこっと山歩き・咲き始めた弥仙山のイナモリソウ!

”17.06.09.(金) 今回は、弥仙山へイナモリソウを見に行って来ました (写真は咲き始めたばかりのイナモリソウ) 今回は改心の道で、 反時計周りで周回してイナモリソウを見て来ました。 今回の軌跡 於与岐登山口 08:20 尾根の取り付きまで長~い林道歩き 壊れかけた木の橋を渡って尾根の斜面に取り付くと、 早速のお出迎えはウリノキの集団! 谷あいには…

続きを読む

ちょこっと山歩き・丹波の珍名山『親不知』!

”17.06.03.(土) 今回の山は、丹波の珍名山親不知(604.5m)です (写真は、麓の徳尾集落から見る親不知) 親不知って、北陸の海岸や人の歯じゃなくて、 れっきとした丹波にある独立峰です 何処にあるかって・・・ 京都府福知山市と兵庫県丹波市市島町の境にある山です。 今回は、丹波市側の大杉ダムの奥から山頂へ、 下山は大原神社へ下る周回で行って来ました。 今…

続きを読む

ちょこっと山歩き・シロヤシオ満開の大台ケ原!

”17.06.02.(金)のち 今回は、シロヤシオ満開の大台ケ原へ行って来ました (写真は、シオカラ谷の満開のシロヤシオ) 昨年は、満開のツクシシャクナゲを堪能しましたが、 シロヤシオには早過ぎて見る事が出来ませんでした それじゃ、今年はシロヤシオに焦点を絞ってやって来ました 予報では晴れになっていましたが・・・ 駐車場へ到着したのが8時前、どんよりと曇って肌寒い! 日差しが…

続きを読む

ちょこっと山歩き・咲き始めたベニバナヤマシャクヤク(白花)!

”17.06.01.(木) 今回は、咲き始めたベニバナヤマシャクヤク(白花)を見に行って来ました (写真は、咲き始めベニバナヤマシャクヤクの白花) ベニバナヤマシャクヤク(シロバナベニバナヤマシャクヤク) ボタン科ボタン属の多年草 紅花なのに、白花と付くのは白花品もあると云う事で、 悲しいかな、こちらの自生地では白花ばかりです。 普通のヤマシャクヤクとの違いは、 雌しべの数が…

続きを読む