ちょこっと山歩き・咲き始めた「みつまたの森」!

”18.03.25.(日) 今年も「みつまたの森」へ、 咲き始めたミツマタを見に行って来ました (写真は、咲き始めたミツマタ群落) 「みつまたの森」 どこにあるかって・・・ 三重県亀山市の北部・安坂山町の谷あいにあり、 麓には日本棚田百選で有名な坂本棚田が広がっています。 丁度、みつまたの森ウオーキングが開催されており、 駐車場は満車状態でした。 坂本棚田 08:…

続きを読む

ちょこっと山歩き・トウノウネコノメを訪ねて!

”18.03.23.(金) 今回は、トウノウネコノメを訪ねて、 岐阜、愛知、長野の県境付近を徘徊して来ました (写真は、咲き始めたばかりのトウノウネコノメ) トウノウネコノメ(東濃猫の目) ユキノシタ科 ネコノメソウ属 岐阜県東濃地方で発見され、 長らくコガネネコノメソウと混同されてきたそうですが、 1999年に新品種として認められたそうです。 地元、京都には変…

続きを読む

ちょこっと山歩き・ポカポカ陽気の孫太尾根!『山歩き編』

”18.03.24.(土) 今回は、ポカポカ陽気に誘われて孫太尾根へ行って来ました (写真は、咲き始めたミノコバイモ) 今回は、ポカポカ陽気に誘われて、 孫太尾根へ花を見に行って来ました 目的は花ですから山頂直下で引き返してきました 『ミスミソウ編』の続きで、 『山歩き編』として編集してみました。 週末の晴れ間とあって7時過ぎでお墓の前は既に満車! 横のスペースに滑…

続きを読む

ちょこっと山歩き・ポカポカ陽気の孫太尾根!『ミスミソウ編』

”18.03.24.(土) 今回は、ポカポカ陽気に誘われて孫太尾根へ行って来ました (写真は、見頃を向えたピンクのミスミソウ) 今回はポカポカ陽気に誘われて、 孫太尾根の花を見に行って来ました 余りにもミスミソウが見頃でしたから、 『ミスミソウ編』と『山歩き編』とに分けてみました ミスミソウは丸山から草木までの岩場や東側斜面に多く、 殆どが白花ですが、目を皿のようにして色…

続きを読む

ちょこっと山歩き・コチョウショウジョウバカマを訪ねて!

”18.03.17.(土) 今年も、コチョウショウジョウバカマを見に行って来ました (写真は、咲き始めたコチョウショウジョウバカマ) コチョウショウジョウバカマ(胡蝶猩猩袴) ユリ科ショウジョウバカマ属、 シロバナショウジョウバカマとツクシショウジョウバカマを統合して、 別種のコチョウショウジョウバカマになっています。 今年も、湧水で濡れた岩壁にへばり付くように咲くコチ…

続きを読む

ちょこっと山歩き・比良山の雪割草(ミスミソウ)を訪ねて!

”18.03.18(日) 今回は、比良山へ雪割草(ミスミソウ)を見に行って来ました (写真は、青ガレに咲く見頃のミスミソウ) 今回は雪割草(ミスミソウ)を訪ねて、 イン谷口から神爾谷、奥ノ深谷、正面谷を周回して来ました。 イン谷口 08:15 もうショウジョウバカマが咲き始めている。 でも、ネコノメソウやスミレの類いはまだのようだ。 神爾滝を過ぎるとミスミソウが現れるのだ…

続きを読む

ちょこっと山歩き・早春の岩湧山!2018

”18.03.17.(土) 今回は、早春の岩湧山(897m)へ行って来ました (写真は登山者で賑わう岩湧山山頂) 今年も早春の山歩きは岩湧山からです 今回は滝畑からダイトレで山頂へ、 千石林道で千石谷から周回して戻って来ました。 滝畑のは有料なので停めないのですが・・・ 朝一に行く所があってやって来ましたが、工事中で目的地まで入れないのでやむなく停めて小一時間後に戻って来ると、…

続きを読む

ちょこっと山歩き・シコクフクジュソウを訪ねて!

今年も、シコクフクジュソウを訪ねて鈴鹿へ行って来ました (写真は、見た目で違いが判らない福寿草) シコクフクジュソウ(四国福寿草) キンポウゲ科フクジュソウ属 かつて日本に分布する福寿草(フクジュソウ)は1種とされてきましたが、最近ではフクジュソウ(福寿草)、キタミフクジュソウ(北見福寿草)、ミチノクフクジュソウ(陸奥福寿草)、シコクフクジュソウ(四国福寿草)の4種に分類されるよ…

続きを読む

ちょこっと山歩き・備中の犬墓山&鬼城山!

”18.03.02.(金) 今回の戌(犬)の付く山は、 備中の犬墓山(443.3m)と鬼城山(397m)です (写真は、鬼城山から見る犬墓山) (写真は、犬墓山の展望岩場から見る鬼城山) 備中の犬墓山! どこにあるかって・・・ 岡山県総社市の吉備高原南縁にあり、 古代山城・鬼ノ城と対峙しており、 地理院の地形図にも山名が載っています。 今回は、鬼ノ城から犬墓山と鬼…

続きを読む

ちょこっと散策・瀧樹神社のユキワリイチゲ!

”18.03.11.(日) 今回は、瀧樹神社へユキワリイチゲを訪ねました ユキワリイチゲ(雪割一華)  キンポウゲ科 イチリンソウ属 (写真は、見頃を向えたユキワイイチゲ) 前日(10日)、岩湧山麓へ咲き始めたユキワイイチゲを見に行って来ましたが、日当たりが悪くイマイチで不完全燃焼でしたから、必ず見られる瀧樹神社へ今年もやって来ました 杉林に囲まれた神社の境内。 裏手の川に…

続きを読む