ちょこっと山歩き・八紘嶺のクモイコザクラを訪ねて!

”18.04.27.(金) 今回は、八紘嶺へクモイコザクラを訪ねて来ました (写真は、岩の隙間に咲くクモイコザクラ) クモイコザクラ (雲居小桜)  サクラソウ科 サクラソウ属 絶滅危惧ll類に指定されている希少種です。 標高1800m近くの岩場のほとんど垂直に切り立った岩壁。 ゴツゴツとした岩肌の窪みに、クモイコザクラがしがみつくようにして咲いていました。この健気な姿に、…

続きを読む

ちょこっと山歩き・新緑の横山岳で花三昧!

”18.04.22.(日) 今回は、新緑の横山岳で花三昧を楽しんで来ました (写真は、三高尾根に群生するフデリンドウ) 今年も白谷本流を登り、三高尾根を下る周回です 白谷出合 08:05 既に4台の車が停まっており、人出の多さが伺える。 標高順に今年の初物やお気に入りの花を並べていきます まずは、ミヤマキケマンがお出迎え。 タチツボスミレも見られるが、オオタチツボスミレが…

続きを読む

ちょこっと山歩き・紀州の一等三角点『城ケ森山』!

”18.04.20.(金) 今回の一等三角点の山は、紀州の城ヶ森山(1269m)です (写真は、高野龍神スカイラインから見る城ケ森山) 城ケ森山、どこにあるかって・・・ 護摩壇山の西南約6kmの地点にあって、 小森谷を隔てて護摩壇山と対峙しています。 尚、頂上には国土交通省のCバンドレ-ダの大きな建物が設置されて、気象庁のレ-ダと共に毎日の雨量等の予報に使われているそうです。 …

続きを読む

ちょこっと山歩き・奥高野の一等三角点『陣ケ峰』!

”18.04.19.(木) 今回の一等三角点の山は、 奥高野の陣ケ峰(1106.2m)です (写真は、高野龍神スカイラインから見る陣ケ峰) 陣ケ峰、どこにあるかって・・・ 和歌山県高野町と奈良県野迫川村の県境にあり、 和歌山県の一等三角点に所属しています。 今回は、天狗木峠からのピストンです。 高野山の街中から奈良県道53号で天狗木峠へ 野迫川村へ少し下った所…

続きを読む

ちょこっと山歩き・咲き始めた愛宕山のクリンソウ!

”18.04.21.(土) 今回は、愛宕山へクリンソウの様子を見に行って来ました (写真は、咲き始めたばかりのクリンソウ) クリンソウの群落は彼方此方にあると思いますが、 地元の愛宕山にもクリンソウの群落があります。 今年は花の開花が早いですから・・・ まさか、と思いつつ愛宕山のクリンソウ群落へ行って来ました。 まだ咲いたばかりでしたが、 群落の片隅に、数株の花が…

続きを読む

ちょこっと山歩き・丹波の珍名山『地蔵杉』!

”18.04.13.(金) 今回の珍名山は、丹波の地蔵杉(898.8m)です (写真は、境界尾根から見る地蔵杉) 地蔵杉を何で珍名山にしたかと云うと、 語尾に「杉」が付く山は珍しいので登録しました 因みに、何故地蔵杉と呼ぶのか? 昔、山頂に大杉があり、舞鶴湾から地蔵の姿に見え、 航海の目標になったと伝わっているとか。 どこにあるかって・・・ 南丹市と京丹波町の境界に跨り、 …

続きを読む

ちょこっと山歩き・藤原岳のイワザクラ&早春の花!

”18.04.12.(木) 今年も、藤原岳へ見頃のイワザクラと、 早春の花を見に行って来ました (写真は、見頃を向えた藤原岳のイワザクラ) 今年は花の開花が早いので・・・ 中々、どの花も見頃の時期に逢うことが出来ませんでしたが、 藤原岳のイワザクラはバッチリ見頃になっていました こんな風に点々と咲いています 瑞々しい花姿にウットリで~す 見頃のイワザクラは堪能で…

続きを読む

ちょこっと山歩き・奥三河の珍名山『天狗棚』!

”18.04.08.(日)時々 今回の珍名山は、奥三河の天狗棚(1240m)です (写真は、面の木園地から見る天狗棚) 山名に棚が付く山は珍しいかも知れないので、 天狗棚を珍名山に登録する事にしました モチのロン!地理院の地形図にもちゃんと載っています。 今回は、朝一に所要を済ませてやって来ました ところが、面ノ木峠まで来ると季節外れの雪 ま~あっ、天狗棚山頂までは30分…

続きを読む

ちょこっと山歩き・やっと逢えたキバナハナネコノメ!

今回は、先月からの宿題であった、 キバナハナネコノメを訪ねて来ました (写真は、渓流に咲くキバナハナネコノメ) キバナハナネコノメ(黄花花猫の目)  ユキノシタ科 ネコノメソウ属 実は、先月(23日)トウノウネコノメとキバナハナネコノメを探しにやって来ましたが、見つかったのはトウノウネコノメだけで、キバナハナネコノメは宿題になっていました。 今回は奥三河の渓流で、 念願のキ…

続きを読む

ちょこっと山歩き・咲き始めたサイゴクサバノオ!

”18.04.07.(土)時々 今年も、シロカネソウの仲間を追っかけて、 金剛山へサイゴクサバノオを見に行って来ました (写真は、咲き始めていたサイゴクサバノオ) 今年は花の開花が早いので・・・ とは云っても、シロカネソウの仲間は、 毎年、トウゴクサバノオから始まるのですが、 先月はまだ咲いていなくて 先日(5日)のキバナサバノオを皮切りにサンインシロカネソウ、 続いて、サ…

続きを読む