ちょこっと山歩き・シロヤシオ満開の大峰の釈迦ケ岳!

”18.05.24.(木) 今回は、シロヤシオ満開の大峰の釈迦ケ岳(1800m)へ行って来ました (写真は、大峰奥駈道に咲く満開のシロヤシオ) 本来なら、釈迦ケ岳へはオオミネコザクラを見にやって来るのですが、既に他の山で見ていますから、今回はアケボノツツジを見るのが目的でした でも、アケボノツツジは終焉でシロヤシオが満開になっていました 今回は、初めて前鬼からのピストンで行って…

続きを読む

ちょこっと山歩き・エビネを探して御池岳へ!

”18.05.20.(日) 今年もエビネを探して御池岳へ行って来ました (写真は、草丈の立派なエビネ) 今年は花の開花が一週間ほど早くなっていますから、 エビネを何処の山で見るか迷っていましたが・・・ 今年は御池岳へ一度も登っていないので、昨年に引き続き御池岳にしました。 昨年は28日に見頃でしたが果たして今年は 朝が早かったせいか、谷あいにはシマリスが食事中です。 2~…

続きを読む

ちょこっと山歩き・黄色に染まる伊吹山!

”18.05.19.(土)時々 今回は、イブキガラシで黄色に染まる伊吹山へ行って来ました (写真は、七合目付近から見るイブキガラシの斜面) 今回も朝一に上の駐車場へやって来ると、 既に、管理のおじさんが来られている お気に入りの場所に停めさせて頂く 06:35 今日は昼頃から晴れ間が広がる予報だが、 真冬並みの寒さで、防寒コートを着込んでスタート。 早速のお出迎えは金銀ザック…

続きを読む

ちょこっと山歩き・咲き始めたアズマシロカネソウ!

”18.05.18.(金)時々 今回は、咲き始めたアズマシロカネソウを訪ねました (写真は、咲き始めたばかりのアズマシロカネソウ) 今年も、キバナサバノオ、サンインシロカネソウ、サイゴクサバノオ、トウゴクサバノオ、ツルシロカネソウとシロカネソウの仲間を追っ駆けて来ましたが、今回のアズマシロカネソウでお終いです。 まだこんなに残雪がありますから、 雪の下にあった株は葉っぱ…

続きを読む

ちょこっと山歩き・何とか間に合ったクマガイソウ!

”18.05.20.(日)のち 今年もクマガイソウに逢いに行って来ました (写真は、何とか間に合ったクマガイソウ) 今年はどの花も開花が早くて見逃す花もありそう 昨年は5月28日で見頃になっていましたが、 果たして今年は如何なものか 朝一にやって来て、標高の低い所から見て行きますが、 やはり、既に花は終わっていました こちらも全て終わっています。 ここは今年も花が咲…

続きを読む

ちょこっと山歩き・今年のトトロ谷のサルメンエビネは!

”18.05.17.(木)時々 今年も、トトロ谷へサルメンエビネを見に行って来ました (写真は、大トチの根元に咲くサルメンエビネ) サルメンエビネ (猿面海老根) ラン科 エビネ属 絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。 今年は花の開花が早いですから、 トトロ谷のサルメンエビネも気に掛かっていました。 昨年は、20日に出掛けて丁度見頃でしたが・・・ 尾根に咲くサルメンエビネは…

続きを読む

ちょこっと山歩き・北山の河原にクリンソウが満開!

”18.05.17.(木)時々 今回は、北山の河原に咲く満開のクリンソウを見てきました (写真は、北山の河原に咲くクリンソウ) クリンソウ(九輪草) サクラソウ科サクラソウ属 花は花茎を中心に円状に付き、それが数段に重なる姿が仏閣の屋根にある「九輪」に似ていることから名前の由来となっています。 花の色は濃い紅紫色が普通ですが、 ときにピンクや白などの変種もあるようです 先…

続きを読む

ちょこっと山歩き・新緑の大台ケ原!

”18.05.12.(土)時々 今回は、新緑の大台ケ原(1695m)へ行って来ました (写真は、正木峠から見る大台ケ原山) 今回は、シオカラ谷から大蛇嵓へ、 新緑の牛石ヶ原を楽しんで正木峠を越えて日出ケ岳へ、 東大台の草花を見ながら周回してきました 明日の大台マラソンに関してか?駐車場は警備員も出て混雑。 停めたい場所も与えられず無理矢理整列駐車! シオカラ谷へ下って行く…

続きを読む

ちょこっと山歩き・新緑の武奈ケ岳/西南稜!

”18.05.10.(木)時々 今回は、新緑の武奈ケ岳/西南稜へ行って来ました (写真は、御殿山から見る新緑の西南稜) 武奈ケ岳の西南稜は、新緑の頃と真っ白な冬場と、見応えのある稜線を見せてくれます。中でも新緑の頃がベニドウダンを眺めながらの一番気持のいい尾根歩きだと思います。 今回は、坊村から御殿山コースで西南稜を経て武奈ケ岳へ、 コヤマノ岳から金糞峠へ、縦走路を南下しシロヤシオ…

続きを読む

ちょこっと山歩き・咲き始めたオオミネコザクラ!

”18.05.12.(土)時々 今年もオオミネコザクラが咲き始めました (写真は、岩の隙間に咲き始めたオオミネコザクラ) オオミネコザクラ(大峰小桜) サクラソウ科 サクラソウ科属 大峰、台高山系に生育するコイワザクラの一種です。 コイワザクラの仲間にはクモイコザクラ、イワザクラ、シナノコザクラ、チチブイワザクラ、ミョウギイワザクラなどがありますが、 今年は、まだ逢った…

続きを読む