ちょこっと山歩き・猛暑の白山『北弥陀ヶ原』!(1/2)

”18.07,27.(金) 今回は、猛暑の白山北弥陀ヶ原へ行って来ました (写真は、馬のたて髪のお花畑) 以前から一度は行ってみたかった北弥陀ヶ原! 今回は、北弥陀ヶ原のハクサンコザクラ群落を見るのが目的で、 観光新道で登り、山頂へは寄らず、お花松原から北弥陀ヶ原をピストンし、下山は砂防新道で戻って来ました。 この日は台風前の晴れ間狙いで別当出合駐車場はほぼ一杯! 下山時に…

続きを読む

ちょこっと山歩き・北弥陀ヶ原のハクサンコザクラ群落!

”18.07.27.(金) 今回は、北弥陀ヶ原へハクサンコザクラ群落を見に行って来ました (写真は、どこまでも続く北弥陀ヶ原のハクサンコザクラ群落) 以前から一度は行ってみたいと思っていた北弥陀ヶ原! 今回は、奮起一発ハクサンコザクラ群落を見に行って来ました 何ケ所かに分かれて咲いていましたが、 ここは少し遅かったようで、かなり花が痛んでいます でも、どこまでも続く群落に吃…

続きを読む

ちょこっと山歩き・猛暑の伊吹山で花三昧!

”18.07.21.(土) 今回は猛暑の伊吹山で花三昧を楽しんで来ました (写真は、戻りつつあるシモツケソウ群落) 各地で命に関わる危険な暑さになっていますが、 今回は、猛暑を避けて早朝ハイクで行って来ました。 いつものように上の駐車場へやって来ると、 管理のおじさんがもう来ておられ、数台が停まっている。 いつもの所に停めて涼しいうちにスタート 04:30 無灯で登るも微かな…

続きを読む

ちょこっと山歩き・但馬の一等三角点『東床尾山』!

”18.07.20.(金) 今回の一等三角点の山は、但馬の東床尾山(839m)です (写真は西床尾山から見る東床尾山) 東床尾山、どこにあるかって・・・ 兵庫県北部の豊岡市と朝来市の境界をなぞるように連なる床尾連山の西端部にあり、出石糸井県立自然公園の中核をなしています。 今回は「糸井の大カツラ」登山口から、 沢道を登り、尾根道の直登コースで東床尾山へ、 尾根を西床尾山から、「…

続きを読む

ちょこっと山歩き・南アルプス林道の花たち!

”18.07.15.(日) 今年も南アルプス林道の花たちに逢いに行って来ました (写真は群生するホザキイチヨウラン) 今年は南アルプス林道が工事中や大雨で通行止めと、 夏山シーズンの出足をくじかれたようでしたが、 この日は前日(14日)から車がどっと押し寄せて、 駐車場は満車状態で山裾の農道にも溢れかえる有り様で、臨時バスも10台近く出るそうで、折り返しのバス待ちで何時に乗れるや…

続きを読む

ちょこっと山歩き・南アルプス林道のニョホウチドリ!

”18.07.15.(日) 今年も南アルプス林道のニョホウチドリを見に行って来ました (写真は、見頃を向えたニョホウチドリ) 今年は、前日に御嶽山で早々と見ていますが、 やはり、南アルプス林道のニョホウチドリがお気に入りです 2~3日遅かったかも知れませんが、 花付きのいい株もあるようです 二か所目の自生地にも元気に咲いていました やはり、南アルプス林道のニョ…

続きを読む

ちょこっと山歩き・御嶽山のコマクサを訪ねて!(2/2)

”18.07.14.(土) ちょこっと山歩き・御嶽山のコマクサを訪ねて!(1/2)の 続き 森林限界を過ぎるとガレ場のハイマツ帯で、 コマクサが至る所に咲いている 目線を上げれば、昨日登っていた白山が正面に見えている。 ガレ場を登り切れば、継子岳山頂 11:10 正面には一年振りの剣ヶ峰と摩利支天が見えている 足下にはミヤマキンバイが綺麗に咲いている。 m…

続きを読む

ちょこっと山歩き・御嶽山のコマクサを訪ねて!(1/2)

”18.07.14.(土) 今年も、御嶽山へ出かける季節になりましたが、 先の大雨で仙人橋が流失し、小坂登山道が通行止め! 白山の釈迦新道と同様の自然災害が起こっているようです。 そんな訳で、 今回はチャ御岳から三度目の日和田道で登る事にしました。 (写真は、継子岳に咲く見頃のコマクサ) 今年はチャ御岳のゴンドラが10時から運行されるそうで、 本日は無料で乗車できるようです。…

続きを読む

ちょこっと山歩き・ニョホウチドリ群落を見っけ!

”18.07.14.(土) 継子岳へ出かけてニョホウチドリ群落を見つけました (写真は、草むらの中に群生するニョホウチドリ) 偶然にも草むらの中に鮮やかな花が咲いているのを見つけ、 近寄って見ると まさしくニョホウチドリじゃないか 10株以上あるようですが雑草が邪魔になります かなり花付きがよくて10個はあるかな。 少し離れた草むらにも10株以上ありました…

続きを読む

ちょこっと山歩き・梅雨明けの白山で花三昧!(4/4)

”18.07.13.(金) ちょこっと山歩き・梅雨明けの白山で花三昧!(3/4)の 続き 釈迦新道を登り返せば七倉ノ辻で 13:05 雪渓の後方に大汝峰がどっしりと見えている これからあの麓まで登り返すと思うと足が重くなってくる。 御手水鉢で小休止し、大汝分岐へ登り返して行く ザレた崩壊地にはイワツメグサがブーケのように咲いている。 石ゴロの間にはイワギキョうが点々と咲…

続きを読む