ちょこっと山歩き・「山の日」はお花松原へ!(2/2)

”18.08.11.(土・祝)のち ちょこっと山歩き・「山の日」はお花松原へ!(1/2)の 続き (写真は、エコーラインのハクサンコザクラ群落) お花松原で咲き残りのクロユリ群落と、 見頃だったハクサンコザクラ群落を楽しんで下山開始です。 お花松原から登り返して行くと、 ヒメクワガタやミヤマダイコンソウがまだ残っている。 ヤマハハコやアオノツガザクラは終焉間際のようだ。…

続きを読む

ちょこっと山歩き・「山の日」はお花松原へ!(1/2)

”18.08.11.(土・祝)のち 今年の「山の日」はお花松原へ行ってきました (写真は、翠ケ池と逆さ御前峰、剣ヶ峰) 今年は花の開花が早くて中々見頃の花に逢えません 昨年は、8月16日にお花松原を訪ねていますが、 今年は如何なものか・・・ 前日(10日)の20時以降は交通規制なので、 お盆休み前日の混雑の中、ぶっ飛ばしてやって来ました 今回もロングコースになるのに寝坊をし別…

続きを読む

ちょこっと山歩き・遅かったか?白山お花松原!

”18.08.11.(土)のち 今年も、白山のお花松原へ出かけて来ました (写真は、遅すぎたお花松原のクロユリ群落) 今年は花の開花が早くて、見頃の花に逢うのが難しいです。 二週間前の北弥陀ヶ原のハクサンコザクラ群落の帰りには、 お花松原のクロユリ群落はまだ早かったですし、 昨年は、8月16日で丁度見頃でしたから、 まだ間に合うと思って「山の日」に合わせてやって来ましたが・・・…

続きを読む

ちょこっと山歩き・咲き始めたナツエビネ!

”18.08.09.(木) 今回はナツエビネの様子を見に行って来ました (写真は、咲き始めていたナツエビネ) 今年は花の開花が早いのでナツエビネは如何なものか? 台風13号が関東をかすめて北上しましたから、 影響はないだろうと思って目的地の麓までやって来ましたが・・・ 小雨が降り始め、暫し様子見で天気の回復待ち! 8時を過ぎて霧雨になったので傘を差して山へ突入 台風の吹き戻し…

続きを読む

ちょこっと山歩き・但馬の一等三角点『来日岳』!

”18.08.02.(木) 今回の一等三角点の山は、但馬の来日岳(567m)です (写真は、麓の来日集落から見る来日岳) 但馬の来日岳、どこにあるかって・・・ 兵庫県豊岡市城崎町来日に聳える山で、 山名は、「らいにち」じゃなくて”くるひだけ”と読みます。 今回は、城崎町来日の西登山口からのピストンで行って来ました。 今回の軌跡 登山口である来日のバス停が工事中で、 大き…

続きを読む

ちょこっと山歩き・但馬の一等三角点『三成山』!

”18.08.02.(木) 今回の一等三角点の山は、但馬の三成山(536m)です (写真は、田君バイカモ公園から見る三成山) 但馬の三成山、どこにあるかって・・・ 兵庫県の北西端、新温泉町にある孤高の山で、 山名の読み方は「みなるやま」だそうです。 今回は後山集落からのピストンで、 登りは林道、下りは尾根ルートで戻って来ました。 今回の軌跡 後山集落奥のお地蔵さんの傍に…

続きを読む

ちょこっと散策・遅かった琵琶湖畔のひまわり畑!

”18.08.04.(土) 今回は、ひまわり畑を訪ねて、 琵琶湖畔の第1なぎさ公園へ行って来ました (写真は、何とか間に合ったひまわり畑) 今年も、ひまわり畑を見に、 琵琶湖畔の第1なぎさ公園へ行って来ましたが、 猛暑のせいか?ひまわりもバテて終焉になっていました 昨年より5日遅かったのですが、 今年は花の開花が早かったのと、猛暑が続いたせいか? もうこの有り様です …

続きを読む

ちょこっと山歩き・四国カルスト/天狗高原のヒメユリ!

”18.07.28.(土)時々 今回は、四国カルスト・天狗高原へヒメユリを訪ねて来ました (写真は石灰岩のカレンフェルトの傍に咲くヒメユリ) 今年もヒメユリが見たくて台風前で天気が心配でしたが・・・ 天狗高原へやって来ると、風があるものの好天で、 天空の避暑地にピッタリの風景が広がっていました 早速、笹原の草原へ入って行くと 何とか間に合ったようで、最後の花を付けていま…

続きを読む

ちょこっと山歩き・猛暑の白山『北弥陀ヶ原』!(2/2)

”18.07.27.(金) ちょこっと山歩き・猛暑の白山『北弥陀ヶ原』!(1/2)の 続き (写真は、咲き始めた白花ミヤマリンドウ) 黒ボコ岩を過ぎて弥陀ヶ原へやって来ると、 御前峰が目の前にどっしりと見えている。 五葉坂を頑張りの登りで登り切り、室堂へやって来る 08:50 今回も山頂はパスしてお花松原へ直行です クロユリは黄色っぽいのに何故か目が行く …

続きを読む