ちょこっと山歩き・山城の珍名山『艮山』!

”18.11.23.(金・祝)時々 今回の珍名山は、山城の艮山(443.7m)です (写真は、関電鉄塔・北大和150から見る艮山) 今回の珍名山は山名の漢字に拘ってみました 良の上にある点´が無いのが艮で、<後ろをむいて睨みつける>と云う意味だそうで、読みは「うしとら」です。 そんな、艮の漢字が付く山が山城にある艮山です。 今回は、京都府綴喜郡井手町にある大正池から、 バリルー…

続きを読む

ちょこっと山歩き・シャクシコバの頭/南西尾根!

”18.11.18.(日) 今回は、一週間前に口の深谷から周回した、 シャクシコバの頭・南西尾根をピストンして来ました (写真は、イワウチワイワカガミ尾根「仮称」のピーク展望台) 今回の軌跡 今日の目的はシャクシコバの頭・南西尾根を歩き易くしたいので、 迷いそうな登山道にテープ付けと、急斜面のロープ張りですが・・・ 今回も明王谷林道のゲート前からスタート 08:00 …

続きを読む

ちょこっと山歩き・長老ケ岳/南東尾根の紅葉!

”18.11.16.(金) 今回は、長老ケ岳の南東尾根で紅葉楽しんで来ました! (写真は、モミジ谷のような南東尾根のモミジの紅葉) 今年も、長老ケ岳の変わったルートで紅葉を楽しんで来ました。 長老ケ岳の登山道は、 山頂北側の仏主、および南西側の下乙見からが一般的でしたが、 近年は南側の美山町音海からのルートも使われています。 昨年は、美山町三埜の菅生集落からバリルートで、 …

続きを読む

ちょこっと山歩き・若丹国境尾根の珍名山『シンコボ』!

”18.11.15.(木) 今回の珍名山は、若丹国境尾根のシンコボ(811.4m)です (写真は、若丹国境尾根のP812から見るシンコボ) 若丹国境尾根のシンコボ、どこにあるかって・・・ 京都、滋賀、福井3府県に跨る三国岳から、若丹国境尾根を西へ、 野田畑峠と杉尾峠の中間付近から福井県側へ入ったピークです。 今回は、生杉のブナ原生林から三国岳に登り、 若丹国境尾根を西進し、野田…

続きを読む

ちょこっと山歩き・比良山系の珍名山『シャクシコバの頭』!

”18.11.11.(日) 今回の珍名山は、 比良山系のシャクシコバの頭(1121m)です (写真は、御殿岩付近から見るシャクシコバの頭) シャクシコバの頭、どこにあるかって・・・ 比良山系の主峰・武奈ケ岳の隣(南東)にあるコヤマノ岳と、 中峠を挟んで南に対峙しています。 今回は、口の深谷から御殿岩コースを登り、 御殿山コースに合流し、御殿山へ、 ワサビ峠からワサビ谷へ…

続きを読む

ちょこっと山歩き・晩秋の伊吹山!

”18.11.10.(土)たり 今回は、晩秋の伊吹山(1377m)へ行って来ました (写真は、三合目から見上げる伊吹山頂) 今回は、花の終わった晩秋の伊吹山へ行って来ました。 いつものように¥300Pへ もう紅葉も終盤なのか?駐車場は十数台しか停まっていない。 指定席の駐車地点に停めてスタート 08:50 前日の雨で少し泥濘があるが、ドロドロにはならないようだ。 もう花は少な…

続きを読む

ちょこっと山歩き・愛宕山界隈の紅葉!

”18.11.08.(木)時々 今回は、愛宕山界隈の紅葉を見に行って来ました (写真は、首無し地蔵への尾根斜面の紅葉) 今年も紅葉が麓まで下りて来たようです 今回は、愛宕山界隈を梨の木谷から首無し地蔵へ登り、 尾根歩きでお目当ての物を探し、紅葉を楽しんで、 月の輪道から大杉谷を下る周回で行って来ました。 いつものように、愛宕寺下のスペースに停めて 07:45 お気に入りの鳥居…

続きを読む

ちょこっと散策・色付き始めた大原神社の大ケヤキ!

”18.11.04.(日)時々 今回は、大原神社へ色付き始めた大ケヤキを見に行って来ました。 (写真は、色付き始めた大原神社の御神木・大ケヤキ) 大原神社、どこにあるかって・・・ 京都府南丹市美山町樫原にある神社です。 参道入口には御神木の大ケヤキが二本あり、 大ケヤキ① 大ケヤキ② ●環境省・巨樹巨木林DBによれば、 幹周/7. 80m、樹高/6m、樹齢/300年…

続きを読む

ちょこっと山歩き・小入谷の紅葉と百里ケ岳!

”18.11.03.(土・祝) 今回は、雲海と紅葉の小入峠から百里ケ岳を歩いて来ました (写真は、絶景ポイントから見る小入谷の紅葉) 滋賀県と福井県の県境にある、おにゅう峠から見る景色は、 例年10月下旬頃からは紅葉も見頃を向え、 紅葉の雲海を見ようとカメラ片手に早朝に訪れる人も多いそうです。 今回は、雲海はパスし絶景ポイントから小入谷の紅葉を見て、 おにゅう峠から百里ケ…

続きを読む

ちょこっと山歩き・鳴門の一等三角点『八王子山』!

”18.11.02.(金) 今回の一等三角点の山は、 鳴門の権現山で点名:八王子山(149m)です (写真は、大塚国際美術館駐車場から見る八王子山) 鳴門の八王子山、どこにあるかって・・・ 徳島県鳴門市瀬戸町大島田の島田島にあります。 今回は、島田島の北東部にある鳴門パークヒルズホテルの奥から、 ウバメガシの林の中を15分ほどで往復しただけだで、 登ったと云う感覚はありま…

続きを読む