ちょこっと山歩き・美濃の珍名山『誕生山』!

”19.02.14.(木) 今回の珍名山は、美濃の誕生山(502m)です (写真は、美濃市極楽寺から見る誕生山) やはり、誕生山なんて珍しい山名じゃないかな モチのロン!地理院の地形図にも載っています。 誕生山(たんじょうざん)、どこにあるかって・・・ 岐阜県美濃市の長良川沿いにある里山で、 山頂に反射板があるので何処からでも目に付きます。 今回は、麓の極楽寺にあるJAめ…

続きを読む

ちょこっと寄り道・満開だった東近江のセツブンソウ!

”19.02.23.(土) 今回は、鈴鹿の山の帰りにちょこっと寄り道で、 先日(7日)咲き始めていた東近江のセツブンソウを見て来ました (写真は、セツブンソウで満開になっていた土手の斜面) 7日に立ち寄って殆どが蕾だったあの東近江のセツブンソウが、 土手を埋め尽くすように満開になっていました 先日は、石垣の間に咲く花が見当たりませんでしたが、 少し離れた所に沢山咲いていまし…

続きを読む

ちょこっと山歩き・蕾だった坂本谷の福寿草&咲き始めたミスミソウ!

”19.02.23.(土) 今回は、鈴鹿・木和田尾の坂本谷へ、 雪の中に咲く福寿草を期待して行って来ましたが・・・ (写真は、まだ蕾だった坂本谷の福寿草) 今年は既に福寿草に数か所で逢っていますが、 雪の中に咲く花を見ておきたいと思っていました そんな訳で、残雪が少なくなった木和田尾の坂本谷へ登る事に。 山口配水池へやって来ると、先客のご夫婦が出発されるところ。 準備をしてい…

続きを読む

ちょこっと山歩き・スミレの先頭を切る「アオイスミレ」!

”19.02.22.(金) 今回はスミレの先頭を切って咲くアオイスミレを見に行って来ました アオイスミレは、スミレの仲間では先頭を切って咲くスミレで、 名の由来は、葉形が"葵の御紋"の葵に似ることによります。 まだ咲き始めたばかりで、花数は少なかったですが・・・ 花柄をあまりのばさずに、葉の上に転がっているように花を付けるので、地面にへばりついているように見えます また植物全…

続きを読む

ちょこっと山歩き・咲き始めたヤマシロネコノメ!

”19.02.22.(金)時々 今年もネコノメソウのトップを切って、 ヤマシロネコノメが咲き始めました ヤマシロネコノメはトウノウネコノメの変種とされ、 京都に自生する希少なネコノメソウで、 スプリングエフェメラルと同様に先陣を切って咲き始めます。 今年は花の開花が早いとは云っても? まさかと思って、山中の渓流畔へ出かけてみると・・・ あ~あっ!咲き始めている まだ…

続きを読む

ちょこっと山歩き・美濃の珍名山『ろ山』!

”19.02.14.(木) 今回の珍名山は、美濃のろ山(258m)です (写真は、麓の新長瀬橋から見る「ろ山」) 以前、日本一短い山名「岳」に登った事がありますが、 今回の山は、ひらがな一文字「ろ」に山が付く『ろ山』です。 美濃の「ろ山」、どこにあるかって・・・ 岐阜県美濃市長瀬にある藪山で、 モチのロン!地理院の地形図にも載っています 今回は、麓の長瀬神社の裏から尾根に…

続きを読む

ちょこっと山歩き・咲き始めた鈴鹿のシコクフクジュソウ!

”19.02.16.(土)時々 今回は、鈴鹿のシコクフクジュソウを見に行って来ました 今年の西日本の暖冬は本物か? もう一週間前に霊仙山麓では福寿草が咲き始めていましたが、 鈴鹿のシコクフクジュソウは咲いているだろうか? 福寿草は晴れ間がないと花が開いてくれない・・・ 今日の予報では午前中は曇り、午後から晴れマーク! 因みに、昨年は3月になってから訪れていますが、 今年はあま…

続きを読む

ちょこっと立ち寄り・咲き始めた岩湧山麓のセリバオウレン!

”19.02.16.(土)時々 今回は岩湧山麓へ、 セリバオウレンの様子を見に立ち寄ってみました (写真は、咲き始めたばかりのセリバオウレン) 今年は、先日(7日)福寿草とセツブンソウを見ましたが、 既に、セリバオウレンの便りも耳にしますから、 お気に入りの岩湧山麓へ様子を見に立ち寄りました 因みに、昨年は22日に訪れていますから一週間も早いですが・・・ まだ目覚めたばかりの…

続きを読む

ちょこっと山歩き・鈴鹿の珍名山『筆捨山』&富士山?

”19.02.10.(日)時々 今回の珍名山は、鈴鹿の筆捨山(285m)と、 三角点の点名が富士山(ふじやま)と云う関富士(243m)です (写真は、関町市瀬から見る筆捨山) 筆捨山、どこにあるかって・・・ 三重県亀山市関町に位置する鈴鹿山脈の山の一つで、鈴鹿峠から見て南東に位置し、江戸期には関宿と坂下宿との間の(旧)東海道に沿う形でした。 昔、狩野法眼元信という画家がこの山を描…

続きを読む

ちょこっと立ち寄り・もう咲いていた瀧樹神社のユキワリイチゲ!

”19.02.10.(日) 先日(7日)は今年の初物、福寿草とセツブンソウに逢いました。 今回は、鈴鹿の山の帰りに瀧樹神社に立ち寄ってみましたら、 な~んとっ!ユキワリイチゲが咲き始めていました まだ、数えるほどでしたが・・・ 日当たりのいい所から咲き始めていました。 もう、二週間もすれば群生する花姿が見られるでしょう もう咲いていた瀧樹神社のユキワリイチゲを訪…

続きを読む