ちょこっと山歩き・ミヤマスミレ(深山菫)を訪ねて!

”19.05.25.(土) 今回は南アルプス林道のミヤマスミレを訪ねて来ました (写真は見頃になっていたミヤマスミレ) ミヤマスミレ(深山菫) スミレ科 スミレ属 ミヤマスミレ類 ミヤマスミレの仲間にはミヤマスミレ、ヒナスミレ、フジスミレなどがありますが、ミヤマスミレは以前に一度しか見た事がなかったので、是非、もう一度逢ってみたくてやって来ました 南アルプス林道の1000m以上の…

続きを読む

ちょこっと山歩き・シロカネソウの仲間番外編【チチブシロカネソウ】

”19.05.25.(土) 今回は、南アルプス林道へチチブシロカネソウを見に行って来ました (写真は、何とか間に合ったチチブシロカネソウ) チチブシロカネソウ (秩父白銀草)  キンポウゲ科 チチブシロカネソウ属 他のシロカネソウと付く花(サンインシロカネソウ、コウヤシロカネソウ、アズマシロカネソウ、ツルシロ カネソウなど)は黄橙色や橙色の小さな花弁がありますが、チチブシロカネソウ…

続きを読む

ちょこっと山歩き・南アルプス林道のシナノコザクラを訪ねて!

”19.05.25.(土) 今回は、南アルプス林道へシナノコザクラを見に行って来ました (写真は、岩の隙間にわんさか咲くシナノコザクラ) シナノコザクラ (信濃小桜)  サクラソウ科 サクラソウ属 イワザクラの変種で準絶滅危惧(NT) に指定されています。 一昨年に続き、 今年も南アルプス林道へシナノコザクラを見に行って来ました。 咲いている場所はバスの運転手さんが教え…

続きを読む

ちょこっと山歩き・今年は逢えたホテイラン!

”19.05.25.(土) 今回は、南アルプス林道へホテイランを見に行って来ました (写真は、二株仲良く咲くホテイラン) 昨年は南アルプス林道が工事中の為に逢えませんでしたが、 今年は何事もなく通れるようなので時期を待っていました でも、急用があり少し遅くなってしまいました 案の定、最初に訪れた岩場は既に終焉で惨めな二株と、 岩の隙間に咲いたばかりの一株だけでした。 でも…

続きを読む

ちょこっと山歩き・エビネは見頃だったが・・・!

”19.05.23.(木) 今回は変わったエビネを探しに行ってきましたが・・・ 中々問屋が卸してくれませんでした (写真は、わんさか咲いているエビネ) エビネは環境省では準絶滅危惧(N)に指定されていますが、 その仲間には希少な花が多く、まだ逢った事がない花もあるので、 以前から目を皿のようにして探しています。 そんな折り、サルメンエビネに黄花がある事を教えて頂きました。 …

続きを読む

ちょこっと山歩き・今年のトトロ谷のサルメンエビネは?

”19.05.18.(土) 今年もトトロ谷へサルメンエビネを見に行って来ました (写真は見頃だったサルメンエビネ) もう鈴鹿ではエビネが咲き始めていますから、 トトロ谷のサルメンエビネも咲いているだろうと思ってやって来ました。 でも、トトロ谷までの尾根筋に咲いているのはまだ蕾が多い? やはり、戻り寒波の影響か?花付きも悪く数が少ない 一昨年の倒木で下敷きになっていた自生地は…

続きを読む

ちょこっと山歩き・御池岳の春の花&エビネを訪ねて!

”19.05.16.(木) 今年も、御池岳へ春の花とエビネを見に行って来ました (写真は見頃だった御池岳のエビネ) 先日(10日)、南霊仙で咲き始めたエビネに逢っていますが、 今回は気になる花もありますから、御池岳へやって来ました いつものように、コグルミ谷からのピストンで、 真ノ谷や東ボタンブチ周辺を歩き廻って来ました コグルミ谷は何度も自然災害で通行止めになっていますが、 …

続きを読む

ちょこっと山歩き・黒河峠のオオバキスミレ!

今年も黒河峠へオオバキスミレを見に行って来ました (写真はザレた斜面に群生するオオバキスミレ) オオバキスミレは雪国を代表するスミレで、 日本海側の山地では至る所に群落が見られます。 自生地は多雪地に限られるので、太平洋側では見られません。 分布域は北海道から京都府北部までで、積雪量と関係が深い。 東北地方では里山でも普通に見られるようですが、 西へ行くほど標高の高い山地に…

続きを読む

ちょこっと山歩き・何とか間に合ったアズマシロカネソウ!

”19.05.17.(金) 今年もアズマシロカネソウを見に行って来ました (写真は何とか間に合ったアズマシロカネソウ) アズマシロカネソウ (東白銀草) キンポウゲ科 シロカネソウ属 今年もシロカネソウの仲間を追っかけ、 サンインシロカネソウ、キバナサバノオ、サイゴクサバノオ、 トウゴクサバノオ、コウヤシロカネソウ、ツルシロカネソウと訪ねて来ましたが、今回のアズマシロカネソ…

続きを読む

ちょこっと山歩き・今年のクマガイソウ(熊谷草)は?

今年も、クマガイソウ(熊谷草)を見に行って来ました (写真は、咲き始めたクマガイソウの大群落) 今年もクマガイソウ(熊谷草)が咲く頃となりました いつものように、六ケ所の自生地を廻って来ましたが・・・ 三年前に見つけた三株が咲く自生地は葉っぱも何も無く、 根こそぎ盗掘?に遭って穴ボコに雑草が生えている 次の群落は今年も健在で見頃になっていた 三番目の自生地は今年…

続きを読む