ちょこっと山歩き・咲き始めた孫太尾根の花たち!

”20.02.27.(木)時々 今年も、藤原岳孫太尾根の花が咲き始めました (写真は、満開だった孫太尾根のセツブンソウ) 藤原岳は花の百名山として人気の山で表・裏登山道が有名です。 最近は、数十年前までは立入禁止と地図に表記されていた孫太尾根から花を楽しみながらの登山者も増えて来ました。 もう孫太尾根へ通いつめて何年になるか?今年も孫太尾根へ花の様子を見に行って来ました…

続きを読む

ちょこっと山歩き・咲き始めた鈴鹿山麓の雪割草(ミスミソウ)!

”20.02.27.(木) 今回は、鈴鹿山麓へ咲き始めた雪割草(ミスミソウ)を見に行って来ました (写真は、鈴鹿山麓の冷川に咲き始めた雪割草(ミスミソウ)) 今年は暖冬で花の開花が早く推移すると思っていましたが、 ここ最近は寒波が次々とやって来て足踏み状態のようです でも、やっと鈴鹿山麓にも雪割草(ミスミソウ)が咲き始めました。 まだ、咲き始めたばかりで初…

続きを読む

ちょこっと山歩き・西山の珍名山『十方山』&天下分け目の「天王山」!

”20.02.20.(木)時々 今回の珍名山は、西山の十方山(304.3m)と、 天下分け目で有名な天王山(270m)です (写真は、天下分け目の合戦場跡付近から見る十方山と天王山) 今年は大河ドラマで天王山も注目されるかも 西山の十方山を珍名山に登録するおまけで、 天王山にも立ち寄って来ました 十方山(じっぽうやま)、どこにあるかって・・・ 京都盆地の西に連なる…

続きを読む

ちょこっと山歩き・丹波の珍名山『長尾』!

”20.02.13.(木)時々 今回の珍名山は、丹波の長尾(555.7m)です (写真は、麓の西別院町神地から見る長尾) 今回の珍名山も山名とは思えない長尾です。 どこにあるかって・・・ 京都府と大阪府の府界近くにある三等三角点の山で、 山頂は京都府亀岡市西別院町神地にあります。 今回は、大阪府能勢町牧から一旦、京都府亀岡市西別院町に廻り込み、 バリルートで府界尾…

続きを読む

ちょこっと山歩き・鈴鹿の珍名山『雲母峰』!

”20.02.08.(土)時々 今回の珍名山は、鈴鹿の雲母峰(888.1m)です (写真は、麓の水沢本町から見る雲母Ⅱ峰) 雲母峰(きららみね)、難読山のランキングに入るほどなので、 珍名山に登録すべくやって来ました どこにあるかって・・・ 三重県四日市市と菰野町に跨る山で、鈴鹿山脈の主稜線上にある鎌ヶ岳から東に延びる長い尾根の末端にあります。 今回は、山麓の四日市…

続きを読む

ちょこっと山歩き・鈴鹿の👮人名山『政子』!

”20.02.07.(金) 今回の👮人名山は、鈴鹿の政子(803.1m)です (写真は、蔵王ダムサイトから見る政子) 鈴鹿の『政子』!人の名前ですが、れっきとした三等三角点の山で、 鈴鹿山脈の西端にある綿向山から南に派生する尾根の南端にあります。 今回は、日野町の国道477号・平子峠の北にある林道入口から、 林道歩きで複雑に交差する林道を抜けて、 枝尾根から政子山頂…

続きを読む

ちょこっと山歩き・南山城の珍名山『茶布施』!

”20.02.06.(木)時々 今回の珍名山は、南山城の茶布施(557.3m)です (写真は、湯船集落から見る茶布施) 茶布施どこにあるかって・・・ 京都府和束町湯舟にある四等三角点の山です。 どう見ても、「ちゃふせ」としか読めないので珍名山に登録しようと思いましたが・・・ 何~んと『だぶせ』と読ませるそうです。 別名を百丈山、麓・小杉にある大智寺の山号だそうです。 …

続きを読む

ちょこっと山歩き・鈴鹿のシコクフクジュソウと山麓の花たち!

”20.02.15.(土)時々 今年も、鈴鹿のシコクフクジュソウと、 山麓の花たちの様子を見に行って来ました (写真は、咲き始めていたシコクフクジュソウ) *ちょこっと薀蓄 フクジュソウ(福寿草)はキンポウゲ科の多年草で、 国内には、エダウチフクジュソウ、キタミフクジュソウ、ミチノクフクジュソウ、シコクフクジュソウの4種類が自生しています。 よく目にするのはエダウチフク…

続きを読む

ちょこっと山歩き・東近江のセツブンソウは満開だった!

”20.02.15.(土)のち 今年も、東近江の里山集落へセツブンソウ群落を訪ねて来ました (写真は、見頃になっていたセツブンソウ群落) 今年は、7日に霊仙山麓で咲き始めたセツブンソウに逢いましたが、 あれから一週間が経ちますから東近江の里山集落へ出かけて来ました。 朝から濃霧が酷くて花が咲いているか?気懸りでしたが、 いつもの段々畑の土手に小さな花がびっしりと咲いて…

続きを読む

ちょこっと山歩き・咲き始めたヤマシロネコノメ!

”20.02.13.(木) 今年もヤマシロネコノメが咲き始めました (写真は、咲き始めていたヤマシロネコノメ) ヤマシロネコノメ(山城猫の目) ユキノシタ科 ネコノメソウ属 トウノウネコノメ(東濃猫の目)の変種で、京都府の限られた山地の渓流畔に生育しています。 因みに、東濃とは、岐阜県南東部の地域を指し、美濃東部の意味で、 トウノウネコノメの分布は、岐阜県、愛知県の…

続きを読む