ちょこっと山歩き・丹波の珍名山『龍ケ城』とミツマタ群落!

”20.03.19.(木) 今回の珍名山は、丹波の龍ケ城(645.6m)で、 思いもよらぬミツマタ群落を見て来ました (写真は、麓の竹石集落から見る龍ケ城) 丹波の龍ケ城、どこにあるかって・・・ 京都府福知山市常願寺にある山城跡で、 山名も龍ケ城なので珍名山に登録して来ました 今回は、麓の竹石集落から林道終点を越えて峠の地蔵に、 急な尾根を登り返して龍ケ城山頂へ、…

続きを読む

ちょこっと山歩き・伊吹山はまだ早春だった!

”20.03.28.(土) 今回は、伊吹山へ春の花を見に行って来ましたが、 まだ早春の佇まいで、春には少し早かったようです。 (写真は、まだ見頃だったアオイスミレ) 前回(3月6日)は、スハマソウが咲き始めたばかりでしたが、 あれから三週間が経ちますから、春の花を見に行って来ました 今日の”てんくら”は9時からBで、午後はAになっているが・・・ いつものように、上の…

続きを読む

ちょこっと山歩き・一緒に咲いていたシロカネソウの仲間『サンイン&アズマシロカネソウ』!

”20.03.26.(木) 今回のシロカネソウの仲間その2は『サンインシロカネソウ』。 でも何故か?『アズマシロカネソウ』が一緒に咲いていました (写真は、見頃だったサンインシロカネソウ) サンインシロカネソウ (山陰白銀草) キンポウゲ科シロカネソウ属 別名:ソコベニシロガネソウ 福井県以西から島根県の日本海側に分布しています。 これまでは、滋賀県北西部や若丹国…

続きを読む

ちょこっと山歩き・鈴鹿山麓の春の花を訪ねて!

”20.03.21.(土) 今回は、鈴鹿山麓へ春の花を見に行って来ました (写真は、咲き始めたニリンソウ) 今回は、鈴鹿山麓へ春の花を見にやって来ました トウゴクサバノオとミノコバイモ群落は別に編集しましたから、 それ以外の花たちを並べていきます 午前中は日差しが入り難い谷あいには、 まだシロバナネコネメソウが咲いたばかりで赤い葯が見られる。 イチリン…

続きを読む

ちょこっと山歩き・咲き始めたミノコバイモ群落!

”20.03.21.(土) 今年も、ミノコバイモ群落が咲き始めました (写真は、咲き始めたミノコバイモ群落) ミノコバイモ (美濃小貝母)  ユリ科 バイモ属 東海地方西部、北陸地方西部から中国地方東部に分布し、 山地の落葉樹林下や林縁などに生育する稀に見られる植物で、 絶滅危惧Ⅱ類(VU) に指定されています。 月き始め(1日)に訪れた時に芽吹きが始まっていまし…

続きを読む

ちょこっと山歩き・シロカネソウの仲間その1『トウゴクサバノオ』!

”20.03.21.(土) 今年もシロカネソウの仲間を訪ねる時期がやって来ました (写真は、咲き始めたトウゴクサバノオ) シロカネソウの仲間・・・ キンポウゲ科シロカネソウ属の花の事で、九つの種が分布しています。 今回は、毎年トップを切って咲くトウゴクサバノオを訪ねて来ました。 トウゴクサバノオ(東国鯖の尾) 本州(岩手県以南)、四国および九州に分布しています。 …

続きを読む

ちょこっと山歩き・青葉山の雪割草(ミスミソウ)を訪ねて!

”20.03.20(金) 今回は、青葉山へ雪割草(ミスミソウ)を見に行って来ました (写真は、登山道沿いに咲くピンクのミスミソウ) 比良山や鈴鹿山系で雪割草(ミスミソウ)が咲き始めていますから、 今回は、青葉山へピンクっぽいミスミソウを探しに行って来ました。 お彼岸の中日で、三連休の初日ともあって麓の松尾寺は車・車・車、 臨時の駐車場も一杯と、コロナウイルスとは無縁の…

続きを読む

ちょこっと山歩き・バリルートで丸山東尾根から孫太尾根の花を訪ねて!

”20.03.15.(日)時々・ 今回は、バリルートで丸山東尾根から孫太尾根の花を見に行って来ました (写真は、丸山東尾根に咲くピンクのセリバオウレン) いつの間にか?難路だった孫太尾根も整備が進みメジャーな登山道に。 それじゃ、少しだけでも誰も登らないようなルートをと思い バリルートで丸山東尾根から孫太尾根の花を見に行って来ました 花の開花に合わせて遅がけからや…

続きを読む

ちょこっと山歩き・北山の珍名山『サスナベ山』と巨大杉を訪ねて!【後編】

”20.03.13.(金) ちょこっと山歩き・北山の珍名山『サスナベ山』と巨大杉を訪ねて! 【前編】のつづき サスナベ山山頂へやって来て、これからが芦生杉散策の本番スタート! 北東尾根へ下って行くと・・・ あるは!あるは!巨大杉が至る所に林立している この杉は有に根元回りが10mは超えている。 倒れても生きているのは当然のようだ 色んな木が宿る宿杉…

続きを読む

ちょこっと山歩き・北山の珍名山『サスナベ山』と巨大杉を訪ねて!【前編】

”20.03.13.(金) 今回の珍名山は、北山のサスナベ山(756m)で、 北山に点在する巨大杉の芦生杉を訪ねて来ました (写真は、鉄塔乙109から見るサスナベ山) サスナベ山、どこにあるかって・・・ 京都市左京区花脊大布施町にある独標で、 周囲には伏条台杉「芦生杉」の巨木が点在しています。 今回は、花背大布施町の広域林道入口から南東尾根で山頂へ、 周囲の芦生杉…

続きを読む