ちょこっと山歩き・今年のクマガイソウは少し変!

今年もクマガイソウを見に行って来ましたが、 咲いてる花数が極端に少なく、全く葉っぱもない所もあれば、 来年以降が期待できそうな所と、少し様相が変わっていました (写真は、例年の1割ほどしか咲いていない群落) いつものように、一番下の土砂崩れで消滅した所を覗いて見ると 若い葉っぱが生き返っている 二番目の所は、今年も沢山咲いていたようだが、もう終焉間際だ。 …

続きを読む

ちょこっと山歩き・今年のトトロ谷のサルメンエビネ!

”20.05.20.(水)時々 今年も、トトロ谷へサルメンエビネを見に行って来ましたが、 少し様相が変わっていました (写真は、数少ない花付きのいいサルメンエビネ) 先日(14日)は、咲き始めたサルメンエビネと、 幻の花を探しに行って来ましたが、 今回は、恒例のトトロ谷へサルメンエビネを見に行って来ました。 でも、裏年があるのか?例年の半分以下の花にしか逢えませんでした…

続きを読む

ちょこっと山歩き・青葉山のジエビネ群落を訪ねて!

”20.05.18.(月) 今回は、青葉山へジエビネ群落を見に行って来ました (写真は、見頃になっていたジエビネ群落) ジエビネ (地海老根) ラン科エビネ属 比較的にどこでも見られますがそのせいか? 園芸用に栽培するよりも、野生採取の方が簡単なので、 森林の伐採、土地造成などで減少傾向にあり、 準絶滅危惧(NT)に指定されています。 毎年、鈴鹿山系へジエビ…

続きを読む

ちょこっと山歩き・金銀ザックザク?の伊吹山!

”20.05.17.(日) 今回は、金銀ザックザクを求めて伊吹山へ行って来ました (写真は、咲き始めたキンラン(上)ギンラン) 39県の緊急事態宣言が解除された週末・・・ 伊吹山・表(上野)登山口周辺の有人駐車場は閉鎖されたままだが、 無人の駐車場は満車状態で、いつもの駐車場も20台ほど。 モチのロン!駐車場のおじさんは居留守のようです どこの県も県境を跨ぐ移動の自…

続きを読む

ちょこっと山歩き・サルメンエビネが咲き始めたが探し物の花は見つからず!

”20.05.14.(木) 今年も、サルメンエビネが咲き始めましたが、 探し物の花は見つかりませんでした (写真は、咲き始めていたサルメンエビネ) 今年もサルメンエビネが咲く頃になって来ましたが、 まだ見た事のない幻の花を探しに行って来ました モチのロン!感染リスクは・・・ 府内ですし、誰一人逢う事もありませんでした! 歩き始めの河原の傍には紅白のクリンソウが…

続きを読む

ちょこっと山歩き・新緑の西南稜と咲き始めたベニドウダン!

”20.05.13.(水)のち 今回は、新緑の西南稜へ咲き始めたベニドウダンを見に行って来ました (写真は、咲き始めたベニドウダン) 武奈ケ岳(比良山系)の西南稜は新緑の頃が美しく、 ベニドウダンも多く自生しています。 今回は、新緑の西南稜へベニドウダンを見に行って来ました 今回の感染リスクは、 駐車場の混雑を避ける為に明王谷林道に停め。 誰もいない07:30から…

続きを読む

ちょこっと山歩き・シロカネソウの仲間その8『アズマシロカネソウ』!

”20.05.12.(火) 今回のシロカネソウの仲間はアズマシロカネソウです (写真は、何とか間に合ったアズマシロカネソウ) アズマシロカネソウ (東白銀草) 本州の秋田県から福井県までの日本海側に分布となっていますが、 京都にも咲く所がある筈ですが、今年は見つけられませんでした いつもの、遅くまで残雪のある北陸の谷あいへ出かけて来ました やはり、雪融けと共に顔…

続きを読む

ちょこっと山歩き・ルイヨウボタンの群落を訪ねて!

”20.05.08.(金) 今回は、ルイヨウボタンの群落を訪ねて来ました (写真は咲き始めたルイヨウボタン) ルイヨウボタン (類葉牡丹) メギ科 ルイヨウボタン属 葉っぱが牡丹の葉に似ているから付いた名前だそうです。 低地~山地の林内に生え、別に珍しくはないのですが、 大きな群落は見応えがあるので、見に行って来ました ちょこっと薀蓄! 花の直径は8~10m…

続きを読む

ちょこっと山歩き・シロカネソウの仲間その7『ツルシロカネソウ』!

”20.05.08.(金) 今回の、シロカネソウの仲間はツルシロカネソウです (写真は、終焉間際のツルシロカネソウ) ツルシロカネソウ (蔓白銀草) 別名:シロカネソウ 根茎が地下を這うためツル(蔓)と名が付いています。 昨年は9日に訪ねて咲き始めでしたが、 今回は、かなり遅くて終焉間際の花が殆どでした 終焉近くなって来ると花弁が割れるのか?小さくて花…

続きを読む

ちょこっと山歩き・まだ咲いていたキバナハナネコノメ!

”20.05.06. 今回は、まだ咲き残っていたキバナハナネコノメを見て来ました (写真は、まだ咲いていたキバナハナネコノメ) 探し物を求めて源流域の沢までやって来ましたが、 思わぬ残り花が待っていてくれました それはキバナハナネコノメで、 シロバナネコノメの変種で花(咢)が黄色いものです。 もう終焉間近ですから、赤い葯はなく黄色い花粉になっています。 …

続きを読む