ちょこっと山歩き・今年も逢えたヒナノキンチャク!

”20.08.21.(金) 今年もヒナノキンチャクに逢いに行って来ました (写真は新たに見つけたヒナノキンチャク群落) ヒナノキンチャク(雛の巾着)  ヒメハギ科 ヒメハギ属 乱開発や自然災害で花数が激減していますから、 絶滅危惧IB類(EN)に指定されています。 昨年は鹿の通り道になり花数が激減していましたが、 今年は如何なものか 危険な暑さのなか汗だくでやっ…

続きを読む

ちょこっと山歩き・中央分水嶺のナツエビネは見頃だった!

”20.08.19.(水) 今回は、北山の谷あい、若丹国境尾根に続いて、 中央分水嶺に咲くナツエビネを見に行って来ました (写真は群れて咲くナツエビネ) 前回は、北山の谷あいと若丹国境で10株を限度に見て来ました 今回は性懲りもなく中央分水嶺の様子を見に行って来ました 今日も危険な暑さの予報ですから、早朝から街中を抜け出しました。 流石に峠を一つ越えると19℃と涼しさを…

続きを読む

ちょこっと山歩き・酷暑の伊吹山へ晩夏の花を訪ねて!

”20.08.17.(月) 今回は酷暑の伊吹山へ、 咲き始めた晩夏の花を見に行って来ました (三合目に咲き始めたキセワタ) 危険な暑さが続くなか早朝スタートで、 伊吹山へ咲き始めた晩夏の花を見に行って来ました いつものように上の駐車場へやって来ると 夜間登山か?既に6台の車が停まっている。 指定席に停めてスタート 05:30 明るくなっているが、日差しがないので…

続きを読む

ちょこっと山歩き・若丹国境尾根でナツエビネ探し!

”20.08.15.(土) 今回は、若丹国境尾根へナツエビネを探しに行って来ました (写真は、見頃だった若丹国境のナツエビネ) ナツエビネが多く見られるのは高島トレイルですが、 先日は北山の谷あいでも見つけましたから、 今回は若丹国境尾根へ出かけて来ました 実は、春にシロカネソウの仲間を探している時に見た エビネの葉っぱの正体が知りたかったのでやって来ました。 記…

続きを読む

ちょこっと山歩き・大トチに咲くナツエビネ!

今回は、昨年見つけた大トチに咲くナツエビネを訪ねました (写真は、大トチに咲き始めたナツエビネ) ナツエビネ(夏海老根)  ラン科 エビネ属 盗掘野郎がウロウロしていますから自生地は伏せておきますが、 絶滅危惧ll類(VU)に指定されています。 昨年まではカツラの木に咲くナツエビネを見に行っていましたが、 大トチに着生する葉っぱを見つけましたから、やって来ました …

続きを読む

ちょこっと山歩き・北山の谷あいでナツエビネ探し!

”20.08.13.(木)時々 今回は、北山の谷あいへナツエビネを探しに行って来ました (写真は花付きのいいナツエビネ) 昨年までは尾根に咲くナツエビネを見に行っていましたが、 今回は、北山の谷あいへ探しに行って来ました 雨上がりで足下が悪いので10株を見つけた時点で終了です。 まず一番目は木の根元周りに咲くナツエビネ! 続いて二番目は沢沿いの斜面にいま…

続きを読む

ちょこっと散策・丹波の見頃のサギソウを訪ねて!

”20.08.11.(火) 今回は、丹波の溜池へサギソウを見に行って来ましたが、 丁度見頃で今にも飛び立ちそうでした (写真は、群れて咲く見頃のサギソウ) サギソウ(鷺草) ラン科 ミズトンボ属 開発による自生地の湿原の激減と、 園芸種が安く売っているにも関わらず、盗掘野郎の仕業で、 年々数を減らし、絶滅が危惧される府県が多いので、 準絶滅危惧(NT)に…

続きを読む

ちょこっと山歩き・ウルトラCな咲き方のコバノトンボソウ!

今回の野生ランは、 ウルトラCな咲き方をしていたコバノトンボソウです (写真は、入り乱れて咲くコバノトンボソウ) コバノトンボソウ(小葉の蜻蛉草) ラン科ツレサギソウ属 ホソバノキソチドリの変種でよく似ていますが、 最下の葉が広線形で、 距が後方にはね上がるのが特徴です。 今回は、偶然にもウルトラCな咲き方をする群落を見つけました。…

続きを読む

ちょこっと山歩き・八方尾根の夏の花を訪ねて!2020《後編》

”20.08.09.(日)時々のち ちょこっと山歩き・八方尾根の夏の花を訪ねて!2020 《前編》の 続き 八方尾根の固有種・ハッポウウスユキソウは見頃になっている ミネウスユキソウとの違いは葉っぱが斜上する事です。 トラバース道から尾根を登り始めると、風が強くて傘が役に立たない。 ウメバチソウは群れて咲いているようだ。 ハクサンサイコが…

続きを読む

ちょこっと山歩き・八方尾根の夏の花を訪ねて!2020《前編》

”20.08.09.(日)時々のち 今年も八方尾根へ夏の花を見に行って来ました (写真は、八方尾根の固有種ハッポウタカネセンブリ) 今年はコロナの影響で白馬鑓ケ岳の登山道が閉鎖されているので、 白馬三山の日帰りを断念し、南八ツからやって来ました いつものように前日の夕方に黒菱へ到着し指定席に駐車。 明け方から車の天井に当る雨音で目が覚めてしまう。 予報を見ると7時までこ…

続きを読む