ちょこっと山歩き・丹波の珍名山『長都羅志山』!

”21.01.26.(火) 今回の珍名山は、丹波の長都羅志山(444m)です (写真は、麓の三原集落から見る長都羅志山) 丹波の長都羅志山・・・ まず、何と読むのかながずらしやまと読みます。 どこにあるかって・・・ 兵庫県丹波市氷上町三原にある三等三角点の山です。 先日(17日)登ったナースバシの山名の由来にも似る山です。 今回は、内尾神社御旅所から村の境界尾根のピ…

続きを読む

ちょこっと散策・咲き始めた五ヶ所湾のハマジンチョウ!

”21.01.20.(水) 今回は、三重県南伊勢町の五ヶ所湾へハマジンチョウを見に行って来ました (写真は、南伊勢町・五ヶ所湾に咲くハマジンチョウ) ハマジンチョウ(浜沈丁) ゴマノハグサ科 ハマジンチョウ属 日本では九州の五島列島や天草下島、鹿児島の一部の地域に自生しているのが知られていますが、本州では南伊勢町・五ヶ所湾にある獅子島だけで、北限ともいわれています。種子がコ…

続きを読む

ちょこっと山歩き・南伊勢の珍名山と丑(牛)の付く山!「その3」

”21.01.20.(水) ちょこっと山歩き・ 南伊勢の珍名山と丑(牛)の付く山!「その2」の 続き (写真は、火打石集落から見る牛草山) 今回の軌跡 温坊展望台で珍名山めぐりは終わり、三叉路へ引き返し、 ここから先は、干支の山へモウ邁進で~す 照葉樹林のトンネルで境界尾根を北上して行く こちらの尾根は薄暗いほどの樹林内なので展望もなく、 ただひ…

続きを読む

ちょこっと山歩き・南伊勢の珍名山と丑(牛)の付く山!「その2」

”21.01.20.(水) ちょこっと山歩き・ 南伊勢の珍名山と丑(牛)の付く山!「その1」の 続き (写真は、境界尾根の岩場から見る温坊) 今回の軌跡 駱駝山を後に南伊勢町との境界尾根で北東に向かう。 一旦、鞍部へ下り大岩を乗り越えながら進んで行く 展望が開けた岩場から牛草山が手招きをしているようだ 南伊勢の山でよく見かけるオレンジの…

続きを読む

ちょこっと山歩き・南伊勢の珍名山と丑(牛)の付く山!「その1」

”21.01.20.(水) 今回の珍名山は、南伊勢の『駱駝山』と『温坊』で、 丑(牛)の付く山は牛草山(550m)です (写真は境界尾根から見る駱駝山) 今回は、南伊勢へ『駱駝山』と『温坊』を珍名山に登録し、 丑(牛)の付く山の牛草山へ登って来ました。 今回は度会町の火打石集落から、らくだ山西尾根で駱駝山山頂へ、 南伊勢町との境界尾根で温坊へ、 再び、境界尾根を北…

続きを読む

ちょこっと山歩き・丹波の珍名山『ナースバシ』!

”21.01.17.(日)時々 今回の珍名山は、丹波のナースバシ(438m)です (写真は、麓の味間奥から見るナースバシ) 丹波のナースバシ、どこにあるかって・・・ 兵庫県丹波篠山市味間奥にある三等三角点の山です。 今回は麓の熊野神社から八ツ掛の峠へ登り、 西に延びる境界尾根でナースバシ山頂へ、 市境界尾根を小峠へ下り、車道歩きで戻って来ました。 今回の軌跡 …

続きを読む

ちょこっと山歩き・丹波の珍名山『ハハカベ山』&弥十郎ケ嶽!

”21.01.14.(木) 今回の珍名山は丹波のハハカベ山(661m)で、 おまけに、弥十郎ケ嶽まで足を延ばして来ました (写真は、麓の丹波篠山市曽地中から見るハハカベ山) 丹波のハハカベ山、どこにあるかって・・・ 兵庫県丹波篠山市後川上にある独標で、 北西には弥十郎ケ嶽があります。 山名の由来は、 戦国時代にこの地域の領主だった波々伯部氏(ほうかべし・ははかべし)か…

続きを読む

ちょこっと山歩き・伊賀の牛谷山&鹿伏兎城址!

”21.01.13.(水) 今回の丑(牛)の付く山は、伊賀の牛谷山(263m)で、 おまけに、鹿伏兎城址を訪ねて来ました (写真は、加太向井から見る牛谷山) 伊賀の牛谷山、どこにあるかって・・・ 三重県亀山市加太市場にある独標で、山頂には鹿伏兎城址があります。 因みに、加太も鹿伏兎の読みは「かぶと」で、 鹿伏兎城の詳細はこちらを参照して下さい。 今回は、JR加太駅…

続きを読む

ちょこっと山歩き・北摂の牛の子山&「ちんじんさん」と「滝王山」!

”21.01.10.(日) 今回の丑(牛)の付く山は、北摂の牛の子山(450m)と、 おまけに、ちんじんさんと滝王山(りゅうおうさん)です (写真は、神山から見る牛の子山) 北摂の牛の子山、どこにあるかって・・・ 大阪府豊能郡能勢町山田にある四等三角点の山です。 今回は、長谷の経田橋からちんじんさんに登り、 南東尾根から牛の子山へ、 南に派生する尾根で滝王山へ、長…

続きを読む

ちょこっと山歩き・大和の牛ガ平山!

”21.01.09.(土)時々 今回の丑(牛)の付く山は、大和の牛ガ平山(882m)です (写真は、境界尾根から見る牛ガ平山) 大和の牛ガ平山、どこにあるかって・・・ 奈良県宇陀市と東吉野村の境界にある三等三角点の山で、 別名を栂坂山とも云います。 今回は、旧国道369号の栂坂峠からのピストンです。 今回の軌跡 予報では晴れマークだったのに・・・ 国道3…

続きを読む