ちょこっと山歩き・三国山のシロバナトクワカソウと春の花!

”21.04.20.(火) 今回は、三国山へシロバナトクワカソウと春の花を見に行って来ました (写真は、見頃だったシロナバトクワカソウ) 今年は、まだトクワカソウを見ていないので、 高島トレイルの三国山へ春の花と一緒に訪ねて来ました お馴染みのメタセコイア並木は新緑です マキノ高原の入口を左に分け、集落の奥から黒河林道へ 災害復旧工事も終わり、一般車両通行止めの…

続きを読む

ちょこっと山歩き・鎌ケ岳のイワザクラは満開だった!

”21.04.19.(月) 今回は、鎌ケ岳へイワザクラを見に行って来ました (写真は、岩肌に咲く見頃のイワザクラ) 毎年、4月17日はイワザクラの日と決めています 今年は開花が早く、既に5日に藤原岳で咲き始めていました。 遅いかも知れないと思いながら鎌ケ岳へやって来ました 今回は、ドボン対策に長い竹杖を持って来ました。 案の定!最初の渡渉地点で苦慮する女性2人組みを横目…

続きを読む

ちょこっと山歩き・伊吹北尾根へ春の花を訪ねて!

”21.04.15.(木) 今回は、伊吹北尾根へ春の花を見に行って来ました (写真は、全開になっていたキバナノアマナ) 今年は、まだ納得のいくキバナノアマナを見ていないし、 昨年シロバナヒナスミレを見つけた所があるので、 笹又から春の花を見ながら伊吹北尾根へ行って来ました。 平日だと云うのに駐車場には5台も先客がいる 獣除けゲートを開閉し登って行くと、 斜面にイチ…

続きを読む

ちょこっと山歩き・奥三河の天狗棚へ花を訪ねて!

”21.04.12.(月) 今回は、奥三河・天狗棚へ逢いたい花を訪ねてやって来ました (写真は、咲いていたトウカイスミレ) 逢いたい花とは・・・ キバナハナネコノメ、トウノウネコノメ、イワネコノメ、 トウカイスミレ、ミカワチャルメルソウの5種類の花です。 早速のお出迎えはトウカイスミレ 何とか二株だけ見つけられました キバナハナネコノメは何とか間に合い、別…

続きを読む

ちょこっと山歩き・ベニバナミヤマカタバミ群落を見っけ!

”21.04.11.(日) 今回は、加賀の大恐山の帰りに、 ベニバナミヤマカタバミ群落を見つけました (写真は、スギ林の斜面に咲くベニバナミヤマカタバミ) ベニバナミヤマカタバミ(紅花深山片喰) カタバミ科カタバミ属 ミヤマカタバミの薄ピンク色の花は見かけますが、 こんなに色の濃いのは、姥ケ岳で見ただけでした。 まさか、このな手軽に見られる所に咲いているとは …

続きを読む

ちょこっと山歩き・加賀の珍名山「大恐山」!

”21.04.11.(日) 今回の珍名山は、加賀の大恐山(888.6m)です 加賀の大恐山、どこにあるかって・・・ 石川県白山市瀬波にある三等三角点の山です。 因みに、読み方はオンソリ山です。 今回は、瀬波キャンプ場からエイ谷登山道のピストンです。 今回の軌跡 週末まで林道の除雪作業が行われていたようで、 丁度、通行止めが解除されてキャンプ場まで車が入れる…

続きを読む

ちょこっと山歩き・咲き始めた春の妖精「イチリンソウ」!

”21.04.08.(木) 今回は、咲き始めた春の妖精イチリンソウを訪ねて来ました (写真は、咲き始めたイチリンソウ) イチリンソウ(一輪草) キンポウゲ科 イチリンソウ属 山地や麓の林縁に生え、3~4cmほどの白い花を1個つけます。 他のイチリンソウ属の花と同様に花弁はなく、 萼片が花弁の役割を担い、萼片の数は普通5〜6個で、 ニリンソウなどより全体…

続きを読む

ちょこっと山歩き・サンインシロカネソウと変わり者の花!

”21.04.07.(水) 今回は、昨年見つけたサンインシロカネソウを訪ねて、 新たな自生地を見つけて来ました (写真は、見頃だったサンインシロカネソウ) 今回は、昨年見つけたサンインシロカネソウが咲く所に、 アズマシロカネソウらしき花があったので、訪ねてみました サンインシロカネソウが群生する斜面へやって来ると、 見頃の花が日差しを待っているようだ。 …

続きを読む

ちょこっと山歩き・芦生原生林へ探し物でリベンジ!

”21.04.08.(木) 今回は、先日に続いて芦生原生林へやって来ました (写真は、芦生原生林の東端の一部) 今回は、芦生原生林の東から探す事にします。 駐車地点 07:35 長~い林道歩きで由良川の源流の一部へ向かうと、 斜面にはトキワイカリソウが群れて咲いている。 ユズリハが群生する傍を抜けると、 初めて見る赤いチョウジザクラが咲いている …

続きを読む

ちょこっと山歩き・比良山麓へ春の花を訪ねて!

”21,04.07.(水) 今年も、比良山麓へ春の花を見に行って来ました (写真は、まだ咲いていた白花コバノミツバツツジ) 今年は桜の開花が一週間以上も早かったので、 比良山麓の花はどうなっているのか?気になります 山の斜面にはタムシバやミツバツツジは少なくなり、 もう、ヤマツツジが咲き始めている 比良山では見た事がなかったハグロシハイスミレが咲いている…

続きを読む