ちょこっと山歩き・南アルプス林道のその他の花を訪ねて!

”21.05.20.(木)時々 シロカネソウの仲間の番外編! 南アルプス林道のチチブシロカネソウを訪ねての 続き 今年は、二年ぶりに南アルプス林道へ入れましたから、 懐かしい花も含めて、気になった花を並べていきます (写真は、咲き始めていたミヤマスミレ) 歌宿から下って行きます どこにでも咲いているタチツボスミレに混じるように、 色鮮やかなミヤマスミレが点々と咲き…

続きを読む

ちょこっと山歩き・シロカネソウの仲間の番外編!南アルプス林道のチチブシロカネソウを訪ねて!

”21.05.20.(木)時々 南アルプス林道のホテイランを訪ねての 続き (写真は、何とか間に合ったチチブシロカネソウ) 今年のシロカネソウの仲間は、 トウゴクサバノオ、サンインシロカネソウ、サイゴクサバノオ、 キバナサバノオ、ツルシロカネソウ、アズマシロカネソウ、 ハコネシロカネソウと7種類しか見られませんでした。 チチブシロカネソウは、シロカネソウと付きますが…

続きを読む

ちょこっと山歩き・南アルプス林道のホテイランを訪ねて!

”21.05.20.(木)時々 南アルプス林道のシナノコザクラを訪ねての 続き ホテイランも林道沿いに数ヶ所咲いています。 (写真は、3株揃って咲く見頃のホテイラン) ホテイラン(布袋蘭)  ラン科 ホテイラン属 絶滅危惧lB類(EN)に指定されています。 ふかふかの落ち葉と苔の中にいますから、 目が慣れないと見落としてしまいそうです 中には、兄…

続きを読む

ちょこっと山歩き・南アルプス林道のシナノコザクラを訪ねて!

”21.05.20.(木)時々 今回は、南アルプス林道のシナノコザクラを訪ねて来ました (写真は、岩場に群れて咲くシナノコザクラ) シナノコザクラ(信濃小桜)  サクラソウ科 サクラソウ属 イワザクラの変種で、準絶滅危惧(NT) に指定されています。 現在も災害復旧工事で戸台大橋までは一般車両は通行止めですが、 林道バスは歌宿まで運行されていますから、 二年ぶりに…

続きを読む

ちょこっと山歩き・雨の止み間にサルメンエビネの下見!

”21.05.17.(月)時々 今回は、雨の止み間にサルメンエビネの下見に行って来ました (写真は、見頃になっていたサルメンエビネ) 予期せぬ梅雨入りで、サルメンエビネの状態が気になります。 お昼前後に雨の止み間があるので、近場へ様子を見に行って来ました。 モチのロン!人っ子一人いませんから感染リスク0です。 以前、十数株が咲いていた所は、付近にあったナツエビネの葉っ…

続きを読む

ちょこっと山歩き・今年のクマガイソウ詣では散々!

”21.05.10. 今年も、クマガイソウを見に行って来ましたが、 散々な目に遭ってしまいました (写真は、元気に咲いていたクマガイソウ) 今年も、クマガイソウ詣での季節になって来ました 予報では10時頃まではマークで、午後はマークでした。 朝の内に花の様子を伺って、新しい自生地を探すつもりです。 早朝に家を出た時は星空、期待に胸膨らませてやって来ました 登山口が…

続きを読む

ちょこっと山歩き・想像を絶する丹波のジエビネ群落を訪ねて!

”21.05.12.(水)時々 今回は、丹波の里山へジエビネ群落を見に行って来ました (写真は、わんさか咲いているジエビネ群落) 最近よく目にするジエビネのブログ記事に刺激を受けて、 丹波の里山へジエビネ群落を訪ねて来ました コロナ禍でも誰にも逢う事のない無名の里山! 獣優先ぽい枝尾根を登って行く 杉の植林の中にギンランが4株咲いている あ~あっ、ギンランは今…

続きを読む

ちょこっと山歩き・シロカネソウの仲間「ハコネシロカネソウ」を訪ねて!

”21.05.10.(月) 八紘嶺の見頃のキバナハナネコノメを訪ねての 続き クモイコザクラとキバナハナネコノメを楽しんで、 安倍峠に下り、シロカネソウの仲間探しです (写真は、見頃のハコネシロカネソウ) 安倍川源流を下って行きます もう、キバナハナネコノメは終焉を向えていますが、 シロカネソウの仲間が咲き始めています。 以前は、ツルシロカネソウが咲いてい…

続きを読む

ちょこっと山歩き・まだ見頃だった八紘嶺のキバナハナネコノメ!

”21.05.10.(月) 八紘嶺のクモイコザクラを訪ねての 続き キバナハナネコノメは沢沿いの流れの傍で見かけますが、 八紘嶺(1918m)の八合目付近にキバナハナネコノメが群生しています ザレた斜面に群れるように咲いている もう、遅いかと思っていましたが見頃の花がいました 赤い葯は落ちているが、 黄色い花粉が出て見頃です 沢沿い…

続きを読む

ちょこっと山歩き・八紘嶺のクモイコザクラを訪ねて!

”21.05.10.(月) 今回は久し振りに八紘嶺へクモイコザクラを見に行って来ました (写真は、岩の隙間に咲くクモイコザクラ) クモイコザクラ(雲居小桜)  サクラソウ科 サクラソウ属 コイワザクラの変種で絶滅危惧ll類(VU)に指定されています。 一昨年の台風で林道が被災し現在も通行止めですから麓から歩きです。 クモイコザクラが咲いている所は標高が1800mを越…

続きを読む