
今回の一等三角点の山


(写真は、磯砂山山頂にある天女のモニュメント)
どこにあるかって・・・
京都府京丹後市峰山町にある標高661mの山です。
因みに、呼び方は「いさなごさん」と読みます。
薀蓄・・・
この地に伝わる羽衣伝説は、
丹後風土記にも登場する日本最古のものだそうで・・・
昔、磯砂山の山麓で八人の美しい天女が水浴びをしていたそうな。
その様子を傍で見ていた老夫婦が一人の天女の羽衣を隠してしまった為に、
その天女は天に還ることができなくなってしまい、
止む無く老夫婦の養女として暮らすことになったそうです。
天女は稲作・養蚕・酒造の技術を伝え、老夫婦はすっかり裕福になりましたが、
ある日老夫婦は「汝は我が児に非ず」として天女を追い出してしまったそうで、
天女は泣く泣く北へ去り、竹野の郡船木の里で亡くなったそうな。
村人たちは、天女を奈具社に祀り、豊宇賀能売の命(伊勢外宮の豊受大神)となったという伝説である。
全国各地に数ある羽衣伝説の中でも極めて格調高いものと言われているそうです。
今回は、羽衣茶屋から登山口へ向い、1010段の階段を登り、
てんてん広場の山頂をピストンしてきました。
羽衣茶屋P(09:10)→登山口(09:15)→磯砂山(09:50~10:30)
→女池(10:55)→登山口(11:05)→羽衣茶屋P(11:10)
今回の軌跡


羽衣茶屋!
休憩所とトイレが完備された駐車場になっている。
登山口!
1010段とあるのは、てん(天)、てん(天)とかけているのかな?
磯砂山への登山道。
山ちゃんの苦手な、丸太の階段を登っていきます

花の端境期で数が少ないが、ツルアリドウシは至る所で見られる

登山道脇でササユリを見っけ

芳しい香りに蒸し暑さを忘れてしまいそう

磯砂山山頂

まるで青空に浮かぶ白い雲が、天女の羽衣のように見え・・・ないか

一等三角点 点名:磯砂山(660.87m)にタッチ

羽衣伝説の由来がモニュメントの裏に記されている。
展望は360度大パノラマで、眼下に天橋立が見えている

久美浜湾も微かに見る事が出来る。
この中に、これから向かう太鼓山も見えている筈!
山頂のてんてん広場では、十数名のグループが食事会をされるようで、
先遣隊が準備に勤しんでおられる。
大休止の後は、来た道を下り、女池に立ち寄る事にする。
杉林の中に、八人の天女が水浴びをしていたとされる女池(真名井池)がある。
どう見ても池には見えないし、八人も入れないな~あっ

羽衣伝説の一等三角点・磯砂山!
360度の大パノラマと、古きロマンを垣間見た。
総距離:3.5km
5,843歩の ちょこっと山歩き


人気ブログランキングへ
熊撃退スプレー 山歩き必携の熊よけスプレー 携帯用ホルスター付
こだわりの輸入品Shop 楽天市場店
安全な非可燃ガスを使用している有効射程9mの強力な熊撃退スプレーです。7.9オンス入り、携帯用ホルス

楽天市場 by
こだわりの輸入品Shop 楽天市場店
安全な非可燃ガスを使用している有効射程9mの強力な熊撃退スプレーです。7.9オンス入り、携帯用ホルス

楽天市場 by

ミズノ/mizuno◆ウエーブ アドベンチャーGT/WAVE ADVENTURE GT◆ブラック◆メンズ(男性用)/レディース・ウィメンズ(女性用)/ゴアテックス使用・防水仕様/トレッキングシューズ/山歩き・ハイキング/アウトドアウォーキング◆ウィズ:3E(ワイド)◆5KF-38009 【smtb-tk】
スポーツショップ春夏秋冬
◆ ご注文前に必ずご確認ください ◆ ◆商品の納期についてこちらの商品は、メーカーからの取り寄せ商品

楽天市場 by
スポーツショップ春夏秋冬
◆ ご注文前に必ずご確認ください ◆ ◆商品の納期についてこちらの商品は、メーカーからの取り寄せ商品

楽天市場 by

この記事へのコメント
山ちゃん
いつも気持玉を有難うございます
羽衣伝説は各地にあるようですが、こちらのはかなり格調高いものだそうです。一等三角点としても360度見渡せる好位置にありました
山ちゃん
いつも気持玉を有難うございます
今回の一等三角点の山は、羽衣伝説が残る山で、随所に天女に関わる物が存在していました。
ただ、花が端境期で少なかったのが残念です
山ちゃん
いつも気持玉を有難うございます
羽衣伝説って、こんな磯砂山にもあったとは知りませんでした
何だか、昔にタイムスリップしたみたいで、ゆったりとした気分にさせられました
駿河の杏
いつも綺麗で可愛らしいお花をたくさん、ありがとうございます♪
羽衣伝説の磯砂山ですかぁ、
山頂に、優美な羽衣の石像っていうのも山の風景にとても似合っていいものですね。
こんな山頂に立てたら嬉しいですね。
リッキー
羽衣伝説・・・京都やその近辺には神話に登場する様々な地が存在しますね♪~
一等三角点が、そのような場所にあるのも、本当に天女がいたように思えますが、もしかして・・・外国人が磯砂山に住んでいて、いろいろな技術を伝えたのかもしれませんね♪~
山ちゃん
いつもいつも、コメント&気持玉を有難うございます
今回は花が少なくてガッカリですが、ササユリの香りが何よりの収穫でした
羽衣伝説と云えば三保の松原が有名ですが、こんな丹後の山にもあるんですよね
山ちゃん
いつもいつも、コメント&気持玉を有難うございます
羽衣伝説は各地にありますが、こんな一等三角点の山にあるとは知りませんでした
でも、伝説に登場しても可笑しくない鄙びた里山でした。アハハ、技術に関しては宇宙人だったかも知れませんね
山ちゃん
拙いブログに気持玉を有難うございます
羽衣伝説と云えば、三保の松原が頭に浮かびますが、丹後の山にもあったとは知りませんでしたま~あっ、伝説ですから不思議な事はありますが、古きロマンと思えば納得ですね
山ちゃん
いつも気持玉を有難うございます
こんな一等三角点の山に、羽衣伝説が存在していました
天女が舞い降りるには丁度いい所だったかも知れませんが、水浴びをしたとされる女池は、狭くて8人も浴れないようでした
山ちゃん
今晩は
いつも気持玉を有難うございます
羽衣伝説がこんな一等三角点の山にありました。
麓には天女を祀る神社もありますから、伝説も信憑性があるようです
こんな伝説のある山歩きも面白いですね。
のこ
磯砂山は、確か近畿百名山でしたよね? 素敵な響きの名前だと思っていましたが、切ない伝説の山だったのですね。それより、昨日の京都新聞のニュース、高島の山中に新種のラン! 即、山ちゃんさんの事を思いました。数年のうちに山ちゃんさんのブログに写真が載るような予感が・・・
ぶちょうほう
羽衣伝説を読んで、「なんて性の悪い爺さん婆さん」かと憤慨してしまいました。
娘さんの着物を取るなんて、程度の悪い盗人ですね。
人をかどわかしておいて、ただ働きさせて、用がすんだら追い出すなんて所業は人間のする事ではありません。
こんなえげつないことが伝説で残っているなんて、これでは隣のどこかの国といくらも変わらなくなってしまいます。
爺さんと婆さんは娘さんにきちんと謝れ!と怒ってしまいました。
でも天女さんが8人も揃って水浴する様なら、是非見たいものです。
きっとササユリの化身のような美しさでしょうね。
アイ・ブチ
この数年観てないし、あの大崩山にも雨では行けそうもないし、今年もここで見納めの気がします。
山ちゃん
いつもいつも、コメント&気持玉を有難うございます
仰る通り、磯砂山は近畿百名山の山ですね。やはり、一等三角点の山ですから当然かも知れませんねま~あっ、伝説の事ですから、サラッと聞き流しても構わないでしょう。
新種のランは、サイハイランの一種のようですが、興味津々で詳細をかき集めているところです
山ちゃん
いつもいつも、コメントを有難うございます
仰る通り、性悪の年寄り夫婦のように思われますね今時の自己中と云う輩のようですが、このような伝説を継承しているようにも思えますね
ま~あっ、近くにも公然と誘拐して、莫大な身代金をせびる国がありますが
天女の化身がササユリとは、素晴らしい発想に
山ちゃん
いつもコメントを有難うございます
ハ~イッ、こちらではササユリは珍しい花ではありませんよ
場所によっては大きな群落がある所さえあります。
え~えっ、大崩山は止めにされたのですか山ちゃんが近くにいれば、強引のでも引っ張っていくのですが
ササユリは、これからも何度も登場しますから、堪能して下さいね。
山ちゃん
いつも気持玉を有難うございます
羽衣伝説は全国各地にありますが、今回の一等三角点の山にも伝説が残っていました。周囲の山よりも目立つ存在だったのか?天女には寛げる山だったのでしょうね