

今回の亥(猪)の付く山


(写真は、麓の牧川の傍から見る猪野々)
中丹の猪野々、どこにあるかって・・・
福知山市猪野々にある無名の山で、
四等三角点の点名が「猪野々」となっています。
今回は、麓の二ノ宮神社からバリルートのピストンです。
今回の軌跡


福知山市から国道9号で西進し、
JR山陰線と牧川、国道9号が平行する所に猪野々の地名があり、
左手の里山に無名の山が並んでいる。
国道を左折し、牧川に架かる橋を渡り、JRの高架下を潜り、
安養院の前までやって来るが、道路が狭いので停める所がない。
集落を抜けた二ノ宮神社の傍に停めてスタート 12:35
目の前に目的の山が見えているが、どこから登るか?
麓に墓地があるので、獣除けゲートを開閉して登って行くも、
山中へ侵入する柵の入口が見つからない

柵に沿って山麓を進んで行くと、作業用の入口を見っけ

簡易のゲートを開閉し、作業用の斜面を登って行く

急斜面を登り切ると、案の定、歩きやすい尾根に乗り上げる。
尾根を登り切ると、桧の植林帯の中に三角点が埋まっている。
少し掘ってみると四等三角点の文字が見えている

四等三角点 点名:猪野々(140.52m)にタッチ

駐車地点から僅か30分で猪野々まで登る事が出来た

来た道を戻り、集落内をウロついて駐車地点に戻る 13:25
中丹の猪野々、山名表示はなかったが、
山のある地名が猪野々で、三角点の点名も猪野々なので、
無理矢理に5頭目をゲットした事にしました

総距離:1.5km
2,449歩の ちょこっと山歩き

人気ブログランキング
この記事へのコメント
山ちゃん
湖のほとりから・・・さん、おぎひまさん、
こんにちは
いつも気持玉を有難うございます
猪野々、今回の山も山名が載っていません
でも、地名が猪野々で、三角点の点名も猪野々ですから干支の山に加える事にしました
これで何とか京都にも一つあったので、5頭目がゲット出来ました
miyo
今回は福知山の猪さんゲットしましたね!
山のプレート山ちゃんの手作りですよね!
四等三角点あるけど、登山踏み跡あります?
GPSで所在地行けるのですね。
山ちゃんの珍登山楽しいです~!
山ちゃん
いつもいつも、コメント&気持玉を有難うございます
ハ~イッ、地元京都に干支の山を強引に呼び覚ましました
むやみに山名板を付けるはよくないと思いますから、写真を撮る為に持ち歩いています。
殆どの山は、何かしら作業をされるとか尾根には踏み跡があるものです。GPSは標高の確認にも使えますから道がなくても重宝します
山ちゃん
いつも気持玉を有難うございます
今回の亥(猪)の付く山は、またしても山名がない無名の山です。でも、猪野々と云う地名にある里山で、三角点の点名が猪野々ですから、干支の山としても可笑しくないでしょう