
今年も、サイゴクサバノオを見に行って来ましたが、
見頃になっていました


(写真は、見頃になっていたサイゴクサバノオ)
サイゴクサバノオ(西国鯖の尾)
キンポウゲ科 シロカネソウ属
シロカネソウの仲間で、
トウゴクサバノオ、サンインシロカネソウに続いて三番目です。
今年は、昨年よりも10日以上遅くやって来ました

結果、大正解で見頃の花に逢えました


花は下向きに咲きますから撮るのが一苦労です



毎年の事ですが自生地にも変化があり、谷の入口には見られず、
大きな群落は倒木で下敷きになっていました

でも、難を逃れた花たちは健気に咲いています



これまで多く見られた所は盗掘か?踏み荒らされたか?
数株しか咲いていない


でも、今年も逢えたから善としておこう


消化不良で帰って行くと、とんでもない所で見っけ


更に、上流には7株も咲いている


よ~く探していると、貧弱な株が花を付けている。

最後にお気に入りの花を見っけ


今年も、見頃のサイゴクサバノオに逢えた。
ちょこっと山歩き


人気ブログランキング
この記事へのコメント
おぎひま
こちらも読み通りでしたね。さすがです。
倒木にも負けず、ナントカ野郎にも負けず、、
逞しく生き延びて欲しいものです。
シロカネソウシリーズ、、
次はキバナサバノオあたりでしょうか。
ぴー
サイゴクサバノオも可愛い花ですね。
毎年この時期ブログで見るのが楽しみです。いつかは見てみたい花です(=^・^=)
miyo
サイゴクサバノオも遅らせて見頃ですね!
シロカネソウの仲間は咲き方は同じで下向で写真撮りにくいですね~!(^^;)
サイインシロガネソウより背丈が高い様に見えます。
減っているのは心配です!
山ちゃん
いつもいつも、コメント&気持玉を有難うございます
ハ~イッ、バッチリ見頃の花が待っていてくれました
この花は珍しいですから盗掘に遭っても不思議じゃないのですが、生命力があるのか?無くなっても数年後には復活しているようです
いや~あっ、先読みをされているようでアップし難いですね
山ちゃん
いつもコメントを有難うございます
ハ~イッ、シロカネソウの仲間では毎年三番目に咲く花なんですよ
限られた所にしか咲いていませんから、知る人ぞ知る花です。
ご希望とあれば案内に暇はありませんよ
山ちゃん
いつもいつも、コメント&気持玉を有難うございます
いや~あっ、今年は遅く出掛けて大正解です
仰るようにうつむき加減に咲くので、写真を撮るのは一苦労ですよね
サンインシロカネソウは生育環境で草丈の違いはありますが、サイゴクの方が一株に沢山の花を付けますから大型に見えるようですね。
山ちゃん
mikanさん、”PeRo”さん、今晩は
いつも気持玉を有難うございます
今年もサイゴクサバノオを見に行って来ましたが、昨年よりも10日も遅くて見頃になっていました。