
今年も、スミレのプリンセスヒナスミレを見に行って来ました


(写真は、見頃だった藤原岳のヒナスミレ)
昨年は4月5日に訪ねていますが、
咲き始めだったので、今年は一週間遅れで出かけて来ました

このスミレは日陰が好きなのに、ある程度光がないと咲かない。
またかなり早咲きなので、簡単には見られず自生地が限られている。
今年も、いつもの岩ゴロへやって来ると咲いている


落葉樹林下の落ち葉が積もっている所に多く咲いている。

日当たりのいい所の花は全開で上弁が反り返っている


これくらいで丁度いいかな


少し日陰が好みでスミレのプリンセスに相応しい花姿だ。

透明感のある淡紅紫色の花で、ここのは少し芳香があり、

花柄が伸びないので葉の上に乗っているようです。

側弁の基部には毛がありますが、中には無いのもいます。

まだ蕾もありますから、丁度いい頃に訪ねたようです


お馴染みの5円玉で大きさを見ておきます


今回のお気に入りはこれかな


藤原岳へ見頃のヒナスミレを訪ねた。
ちょこっと山歩き


人気ブログランキング
この記事へのコメント
ponies
引っ越しが過去記事とも無事に出来ておめでとう
御座います。
山ちゃん
いつもコメントを有難うございます。
いや~あっ、誤って早くも移行してしまいましたが、15時間以上の時間がかかってしまいました(>_<)
おまけに、次々とアクシデントが出て来るし、まだ落ち着きません。
でも、ウエブリブログが終了になるのですから、遅いか早いかの違いですよね。
おぎひま
気難しいプリンセスの艶姿を、
見事に捕らえられ、大成功でしたね。さすがです。
我が家のプリンセスも、なかなかムツカシいです。。
山ちゃん
いつもコメントを有難うございます。
ハ~イッ、今年もスミレのプリンセスに逢いに行って来ました。
ほんのり芳香があり、透明感のある淡紅紫色の花は何度でも見たくなります(^_-)-☆
でも、気難しいのが厄介なスミレです。
miyo
ヒナノスミレとてもかわいいですね~♬
葉っぱも特徴ありますね!(^^♪
藤原岳まで行かれたと言う事は、こちら付近は見れないのでしょうか?
山ちゃん
いつもコメントを有難うございます。
いや~あっ、ヒナスミレは気まぐれな花で、どこにでも咲いていないんですよ。花姿はシハイスミレと似ていますから間違ってしまいそうですが、デモボコのある葉っぱに透明感のある花は一目で違いが判ります(^_-)-☆
開花時期が早いので今頃は関東の山中に移っていると思います。
関西では鈴鹿山系と伊吹山地で見ています。